ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

【元祖】野遊び2nd /野営くるま旅~picnic&carcamping〜

必要最小限の道具を揃える。自然の中に溶け込む。心が開放される。生き返る。寛ぎのひとときを大切な人と過ごす。至福の時。土に近づいているのだろうか?心が自然になっていくのだろうか?Gather the minimum necessary tools. Blend into nature. My heart will be freed. Come back to life. Spend a relaxing moment with my loved ones. A moment of bliss...Is it getting closer to the soil? Will the mind become more natural?

【島根県中西部】なつかしの国石見を満喫し過ぎた充実と満足のくるま旅

  2021年11月29日  車中泊観光キャンピングカー&バイク

島根の出雲、山口の萩津和野。その間の地域はほとんど知らない。facebook投稿の温泉津温泉記事を見て動揺。ストックの水木ロ...

【近畿道の駅踏破】紅葉と鯖寿司を愛で151駅終了 道の駅はしご旅

  2021年11月15日  車中泊観光キャンピングカー&バイク

紅葉の季節。いよいよ近畿道の駅スタンプポンも今回で終わり。最近オープンしたばかりの福井県の道の駅えちぜん山海里から...

【松葉ガニ解禁の日】ラッキードラゴンが待つ兵庫北部を行く道の駅はしご旅

  2021年11月08日  車中泊観光キャンピングカー&バイク

今回は、「大阪の水都2009」で登場した「ラッキードラゴン」が火を吹くという情報を知り、以前から実物を見たいと思ってい...

【福井ぐるり道の駅はしご旅】テーマは水景(九頭竜湖と瓜割名水公園)

  2021年11月01日  車中泊観光キャンピングカー&バイク

金曜日発。九頭竜湖をじっくりと見たくて、手前の道の駅清流の里しろとり(2回目)で車中泊。ここから中部縦貫道大野油坂...

【兵庫県を攻める】淡路島から香美町まで ロハスと道の駅はしご旅

  2021年10月18日  車中泊観光キャンピングカー&バイク

「金曜日の夜発で土日を楽しむ」パターンに時間的な限界を感じ始めた昨今。宣言解除後、雪の降るまでの間に、どこを攻めるか?...

【名古屋と岐阜】キャンピングカーフェアと美濃焼 道の駅はしご旅

  2021年10月11日  車中泊観光キャンピングカー&バイク

名古屋キャンピングカーフェアが目的で計画した今回の旅。フェア後のプランして、TVで結婚間近の眞子様がオンラインで国...

【非常事態宣言解除後】越前大野と恐竜博物館 道の駅はしご旅スタート

  2021年10月04日  車中泊観光キャンピングカー&バイク

金曜日の夜、自宅発。わざと少し時間のかかる東海北陸道を通り、夜の九頭竜湖を経由して、越前大野城の足元にある無料の結...

lookback【お天気はどうだった?】8月のお出かけを振り返る

8月は都合4回、県内の人気を避けた所にお出かけしています。お盆前後は秋雨前線が停滞したため雨続きでした。合間を縫っ...

【近場トレッキング】県内の山もコロナで身構えていた!

八経ヶ岳は、近場でも遠かった! コロナで県内に限っていた週末の活動。今週の土日は久しぶりに天気が良いのがわかっていた...

【夏の暑さ対策 最終章】外気(夜間の冷風)を上手く取り入れる方法を模索中

キャリーミー2の今年の冷却システムは終了しましたが、残暑(日中は暑さがぶり返すことがあるが、夜間は涼しくなる)対策が...

【今シーズン 完成形】キャリーミー2の冷房システム完了しました(補足 実測しました)

  2021年08月19日  車中泊キャンピングカー&バイク

これまでは暫定形で、ざっくりと作成。何度かの使用体験をもとに、使いやすいようにプチ改良。 それでもまだ、寸法間違いも...

【7連休の中日の3日間】県内のRVパークに行ってきたら凄く良かった!

お気に入りが一つ増えました。 連日の秋雨前線による雨模様、コロナ拡大に伴う県外移動の自粛要請により、近場で楽しめる...

【キャリーミー2の使い方】限られた性能を活かす術を考える

「暑さから逃げる」: 外気温が高すぎる時は、車外の日陰等で過ごす。目安は、30℃以上。車内は軽く35℃超え?  「冷房の...

【専用台に続け!】キャリーミー2の吸排気口を改善したら涼しくなった!?

  2021年08月07日  車中泊キャンピングカー&バイク

キャリーミー2の車内冷却シリーズ第二弾。3つの大きな課題「常設化のための専用台」「冷却効果を最大限に発揮する冷風と...

【冷風強化】キャリーミー2を効率よく動かすには?

スポットクーラーの限界をわきまえつつも何とか最大限に効果を発揮させ、少しでも涼しくしたいのが人情。 最近、少しだけ期...

【夏季限定】キャンピングカーにキャリーミー2を常設化したよ!

キャンピングカーは、AtozのAlen2段ベットタイプ。 何度もいうが、販売店いわく、この車には車載エアコンはつけられない。...

【4連休後半・近場シリーズ】オリンピック開幕後に伊勢方面に行ったら暑かった

今回のテーマ: 『暑さを避け、人波を避ける』 4連休は福井方面に行く予定だったが、あまりの暑さに連車中泊の自信がな...

【キャンピングカー(車内)の夏対策】首振り扇風機追加で、ひとまずシステム完成

キャリーミー2の効果を最大化させるとともに、扇風機だけで涼を取れる性能のものを導入した。何と言っても「コンパクト」...

【キャリーミー2 車内エアコン実験その2】3時間やってみたら

今日は、プチ工作と、車内エアコン実験。35℃超えなので、夕方から。それでも軽く30℃超え。 結論。3時間で30℃を下回...

【プチ工作】キャリーミー2の据付台を作って見ました

  2021年07月22日  車中泊キャンピングカー&バイク

あまりの暑さに、お出かけの予定を取り止め、手軽にDIYやってみることにしました。 キャリーミー2の安定性の向上、排水勾...