【プチ工作】キャリーミー2の据付台を作って見ました

あまりの暑さに、お出かけの予定を取り止め、手軽にDIYやってみることにしました。
キャリーミー2の安定性の向上、排水勾配の確保、本体上部の隙間の解消を目的に据付台と、シンクへの排水を容易にするために備え付けのシンク蓋の半分の大きさの専用蓋を作りました。
灼熱の中、切断やボンドによる貼り付けなど大した作業ではありませんが、小刻みに休憩を取りながら作業しました。どちらも20年ものの廃材を利用。以前は、前のキャンピングカーで使っていたものです。
角取りや研磨仕上げ、塗装など、細かいところは涼しい季節になった時に行う予定です。
排水ホースの固定は、ゴミ箱に入っていた(不用のため捨てられていた)キッチン小物を再利用しました。排水勾配もしっかり取れ、加工無しで上手に固定できます。偶然って凄い!
今後、夏季限定で、キャリーミー2の常設化をします。課題は、走行時の転倒防止を如何に簡単に施すか!?
173番【陶器まつり】丹波焼、信楽焼ハシゴ
172番【週末車中泊】三重尾鷲 絶景オハイブルーと尾鷲イタダキ市
171番【滋賀大津/公設市場の朝市】前乗り車中泊
170番【コインパーキング車中泊】京都東山・錦市場を散策&伊賀焼陶器まつり
169番【週末車中泊旅202409】福井/若狭小浜
168番【週末車中泊旅202409】和歌山/田辺
172番【週末車中泊】三重尾鷲 絶景オハイブルーと尾鷲イタダキ市
171番【滋賀大津/公設市場の朝市】前乗り車中泊
170番【コインパーキング車中泊】京都東山・錦市場を散策&伊賀焼陶器まつり
169番【週末車中泊旅202409】福井/若狭小浜
168番【週末車中泊旅202409】和歌山/田辺