【近場トレッキング】県内の山もコロナで身構えていた!

八経ヶ岳は、近場でも遠かった!
コロナで県内に限っていた週末の活動。今週の土日は久しぶりに天気が良いのがわかっていたので、キャンピングカーで行ける県内の山で、テント泊できるところとして、八経ヶ岳に金曜日の深夜から行くことにした。いつものように役場の駐車場に行くも、コロナのために閉鎖。熊渡には車両制限の看板もあるし、天井が木々に当たるのも嫌だったので、観音峰駐車場へ。ここも閉鎖を覚悟していたが駐車できた。

翌朝、ほぼ予定通りに出発。遠回りになるが、みたらい渓谷を見ながら、熊渡まで。残念にも、工事のため厳重に門扉で閉鎖。往復の時間はもったいなかったが、透き通った渓谷を川辺に降りたりして楽しんだし、その可能性もあるかなと思っていたので、感情の起伏なし。

観音峰は20年以上ぶり。すっかり記憶は消えている。山頂は木々で覆われているので、帰路展望広場手前の木陰で大休憩。時間はあっという間に過ぎていく。マスク等してたのは私だけ?でした。暑くて息苦しかったので、ゆっくりと歩きました。
駐車場手前の川には子どもたちの水浴びで大賑わい。駐車場も溢れかえっている。大阪ナンバーの車や関西府県ナンバーの車が特に多かったですね。
早々に離れ、体力の衰えを感じつつ予定よりも1日早く帰宅。14.5kgのテント泊用ザックにも慣れておかないとね。1泊装備。連泊になると、食料や水が増える。

南アルプスが待ってるよ!
【くるま旅の楽しみ】街歩き&アクティビティ
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原
【縦走道具紹介】ウルトラライトを目指した結果
【鈴鹿北部縦走】40.5km
【重要】新生 コツコツおやじの「野遊び2nd」ブログを立ち上げました!
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原
【縦走道具紹介】ウルトラライトを目指した結果
【鈴鹿北部縦走】40.5km
【重要】新生 コツコツおやじの「野遊び2nd」ブログを立ち上げました!