110番【ECOFLOW WAVE2の総括】炎天下ではきついが夜間は有効!?!?
この光景に耐えられるか!?

盛夏の夜なら、ぎり使えるコスパが比較的良い製品。さらなる改良を期待したい。付属品(部品)の単体売を切に望む。ダクトのセット売はあるようです。
車中泊用の冷房。コストを考えなければ、①DC12vエアコン(業者委託)、②同じくDIY、③今年発売の高性能ポタエアコンとなります。私の場合、①で進め納車後整備直前で突如キャンセルされ断念、次に②を検討しましたが自信不足で断念、その頃たまたまWAVE2の発表があり、性能アップしてたこと、一年中使えること、予算が①よりもかなり安価にできることから購入に至りました。次の諸課題は購入当初から予想していたことですが、基本性能が使える範囲内であれば許容し面倒を見続ける覚悟?を持ちました。
少しづつ改善してます。

大きな課題だけ列挙。
①排水問題
②給排気ダクト設置パネルDIY
③電源問題
①排水問題
多くの方が課題として挙げられてる通り。端的に言うと、危機管理として、都度外部排水モードに設定してペットボトルに貯水することが必要。直接元栓に繋ぐことも要検討。都度設定が不要となるシステム改良(ファームウェア更新)が必要。一晩持つように、かつ貯留量が見えるように、600mlのペットボトルに加えて1.8Lのワインボトルも設置しました。
②パネルDIY
一番めんどくさいが避けて通れないものだけに簡潔にしたいところ。操作性、外観、防犯性、防水性を考えて各自検討。お高いが防犯性以外で満足できる製品もあるようです。私は、3号機を昨日より使用中。何度か使用した結果、耐久性は低いので作り替えが必要です。
③電源問題
専用バッテリーを使い、気温や湿度を見ながらエコモードも使って何とか一晩持つかなといったところ。連泊時は、手持ちのポタ電かAC外部電源で使用。お金があれば、リチウムイオンバッテリーやソーラー充電等で電源確保が必要。今のところ手持ちの道具+RVパーク等で電源確保している。ただし、熱帯夜での連続MAX使用では、専用バッテリー+RIVERPROの組み合わせでも、3〜4時間が限界だろう。
その他
○冷房効率を挙げるため、吹き出し口の改良や扇風機やサーキュレーターが必要。
○車種によるが設置場所も課題。できればダクトを常設できればベスト。
○音を気にされる方もいらっしゃいますが、私は許容範囲です。他のことに気が行っているので心頭滅却すれば火もまた涼しの心境でしょうか!?
○とにかく、排水だけは要注意ですね。
総括
とにかく手のかかるやつですが、予算と面倒見れるかが購入に当たっての判断材料になりました。ポータブルと謳っていますが、私には半常設のシロモノですね。末永くお付き合いしたいですね!
【参考】
111番 炎天下の実験
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3547344.html
109番 パネル完成
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3546627.html
107番 パネル製作経緯
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3545593.html
106番 排水問題
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3545110.html
105番 冷房効率を挙げる扇風機の充電
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3544496.html
102番 排水問題
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3543658.html
98番 設置台塗装
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3541974.html
97番 ファームウェア
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3541283.html
96番 吸気ダクトの噛み合わせ、冷風循環
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3541195.html
93番 盗難防止、風向改善、ダクト隙間、排水
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3540826.html
91番 外部充電
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3540325.html
89番 ダクト設置パネル
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3540316.html
86番 試運転
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3539243.html
85番 台座
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3539665.html
83番 購入、仮設置
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3539086.html

盛夏の夜なら、ぎり使えるコスパが比較的良い製品。さらなる改良を期待したい。付属品(部品)の単体売を切に望む。ダクトのセット売はあるようです。
車中泊用の冷房。コストを考えなければ、①DC12vエアコン(業者委託)、②同じくDIY、③今年発売の高性能ポタエアコンとなります。私の場合、①で進め納車後整備直前で突如キャンセルされ断念、次に②を検討しましたが自信不足で断念、その頃たまたまWAVE2の発表があり、性能アップしてたこと、一年中使えること、予算が①よりもかなり安価にできることから購入に至りました。次の諸課題は購入当初から予想していたことですが、基本性能が使える範囲内であれば許容し面倒を見続ける覚悟?を持ちました。
少しづつ改善してます。

大きな課題だけ列挙。
①排水問題
②給排気ダクト設置パネルDIY
③電源問題
①排水問題
多くの方が課題として挙げられてる通り。端的に言うと、危機管理として、都度外部排水モードに設定してペットボトルに貯水することが必要。直接元栓に繋ぐことも要検討。都度設定が不要となるシステム改良(ファームウェア更新)が必要。一晩持つように、かつ貯留量が見えるように、600mlのペットボトルに加えて1.8Lのワインボトルも設置しました。
②パネルDIY
一番めんどくさいが避けて通れないものだけに簡潔にしたいところ。操作性、外観、防犯性、防水性を考えて各自検討。お高いが防犯性以外で満足できる製品もあるようです。私は、3号機を昨日より使用中。何度か使用した結果、耐久性は低いので作り替えが必要です。
③電源問題
専用バッテリーを使い、気温や湿度を見ながらエコモードも使って何とか一晩持つかなといったところ。連泊時は、手持ちのポタ電かAC外部電源で使用。お金があれば、リチウムイオンバッテリーやソーラー充電等で電源確保が必要。今のところ手持ちの道具+RVパーク等で電源確保している。ただし、熱帯夜での連続MAX使用では、専用バッテリー+RIVERPROの組み合わせでも、3〜4時間が限界だろう。
その他
○冷房効率を挙げるため、吹き出し口の改良や扇風機やサーキュレーターが必要。
○車種によるが設置場所も課題。できればダクトを常設できればベスト。
○音を気にされる方もいらっしゃいますが、私は許容範囲です。他のことに気が行っているので心頭滅却すれば火もまた涼しの心境でしょうか!?
○とにかく、排水だけは要注意ですね。
総括
とにかく手のかかるやつですが、予算と面倒見れるかが購入に当たっての判断材料になりました。ポータブルと謳っていますが、私には半常設のシロモノですね。末永くお付き合いしたいですね!
【参考】
111番 炎天下の実験
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3547344.html
109番 パネル完成
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3546627.html
107番 パネル製作経緯
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3545593.html
106番 排水問題
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3545110.html
105番 冷房効率を挙げる扇風機の充電
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3544496.html
102番 排水問題
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3543658.html
98番 設置台塗装
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3541974.html
97番 ファームウェア
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3541283.html
96番 吸気ダクトの噛み合わせ、冷風循環
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3541195.html
93番 盗難防止、風向改善、ダクト隙間、排水
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3540826.html
91番 外部充電
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3540325.html
89番 ダクト設置パネル
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3540316.html
86番 試運転
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3539243.html
85番 台座
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3539665.html
83番 購入、仮設置
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3539086.html
173番【陶器まつり】丹波焼、信楽焼ハシゴ
172番【週末車中泊】三重尾鷲 絶景オハイブルーと尾鷲イタダキ市
171番【滋賀大津/公設市場の朝市】前乗り車中泊
170番【コインパーキング車中泊】京都東山・錦市場を散策&伊賀焼陶器まつり
169番【週末車中泊旅202409】福井/若狭小浜
168番【週末車中泊旅202409】和歌山/田辺
172番【週末車中泊】三重尾鷲 絶景オハイブルーと尾鷲イタダキ市
171番【滋賀大津/公設市場の朝市】前乗り車中泊
170番【コインパーキング車中泊】京都東山・錦市場を散策&伊賀焼陶器まつり
169番【週末車中泊旅202409】福井/若狭小浜
168番【週末車中泊旅202409】和歌山/田辺