【クラフト】ククサ、初釜!?

完成後、何度か、乾性油と蜜蝋ワックスを塗り込み、何となく、しっくり感が出て来たので、まずは大好きなウィスキーから試飲してみました。
塩っぱかったら、ひとまず成功と聞いていたが、やっぱり塩っぱかった!
ククサの内側に水滴ができていたので、ある程度の防水性はありそうだ。
今後のために、育て方をググってみた。
使い始め
https://kuksa.tabinchuya.com/kuksa_shiyou/
保管場所
https://kuksa.tabinchuya.com/kuksa_teire/
活用イメージ
https://kinarino.jp/cat2/7722
油を塗る理由
https://www.aterior.com/category/kuksawash.html
【使用感】
○小さい方は、なぜか水分を吸っているように思う。あれだけ塩分、油分を与え、蜜蝋も与えたのに!
○大きい方は、割れ補修しているが、今のところ、漏れはない。
○いずれも、まだ暖かいものは与えていない。
【ソロキャンプ道具】30年の集大成を公開します
【重要】新生 コツコツおやじの「野遊び2nd」ブログを立ち上げました!
【アルストの蓋】火を消すにはコツが必要だ!
【DIY 革ケース】bushbox LFのケースを作り直してみました!
【メスティンの進化】グリルプレートは高かった! 収納袋はDIY
【多機能ケース/ ブッシュボックス】日帰りの野営山歩きのお供が充実
【重要】新生 コツコツおやじの「野遊び2nd」ブログを立ち上げました!
【アルストの蓋】火を消すにはコツが必要だ!
【DIY 革ケース】bushbox LFのケースを作り直してみました!
【メスティンの進化】グリルプレートは高かった! 収納袋はDIY
【多機能ケース/ ブッシュボックス】日帰りの野営山歩きのお供が充実