【メスティンの進化】グリルプレートは高かった! 収納袋はDIY

重なるときには重なるものだ。
長らく使ってるメスティン。主に、スパゲティに使っている。もうアルミがヨレヨレだ。
FIREBOXもBUSHBOXも、最近、シンデレラフィットのプレートを買ったばかり。とうとう、メスティンまで。
Amazon感謝祭とPOINTが、後押ししました。
日帰り登山の時、100均のミニプレートでお肉を焼いて食べるのが恒例だったが、若干料理の幅を広げたいと思っていた。その頃、偶然目に入ったもの。以前から、同様なものが売られていたように思うが、その時には贅沢で必要不可欠ではなかった。時は、来るものです。
○これまで: 飯ごう、スパ、蒸し器、たまにスモーカー、焼き物は手入れが大変であまりしなくなった
○これから: 焼肉、焼肉、焼肉が加わる
いよいよ野営くるま旅が加速します。
【公式サイト】グリルプレート
https://nafrocamp.com/products/futa-grill
【後日、メスティン収納袋を制作】
ジャンボリーで良さげな収納袋を見つけましたが、やはり、結構なお金を投入する勇気はありませんでした。手持ちの帆布布の残りがあったので、ベスパに作ってもらいました。結構満足しています。

【くるま旅の費用】【くるま旅の準備(天気&アクセス)】
【くるま旅の楽しみ】街歩き&アクティビティ
157番【車中泊シニアの冒険】谷瀬の吊り橋で十津川大花火に遭遇
【ソロキャンプ道具】30年の集大成を公開します
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原
【くるま旅の楽しみ】街歩き&アクティビティ
157番【車中泊シニアの冒険】谷瀬の吊り橋で十津川大花火に遭遇
【ソロキャンプ道具】30年の集大成を公開します
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原