【多機能ケース/ ブッシュボックス】日帰りの野営山歩きのお供が充実

野営用のミニ焚き火台。最近はキャンピングカーにご執心であまり行ってないので久しぶりに取り出してはいじくっていた。ネットで眺めてたら、AIの仕業かGoogleの回し者か、手持ちのブッシュボックスLFチタンの記事が良く出てくるようになる。その中で、専用のチタン製の多機能?ケースなるものが正規店から販売されていることを知る。専用のかっこいい収納用の革ケースも。多機能ケース的なものは欲しかったのだが当時は100均プレートを使用していた。

値段がそれなりなのだが単品輸入する元気もなく、既存ケースがある中で革ケースも追加する贅沢できる身分でもない。当たり前だがジャストフィット収納できるのは最大の魅力。テーブル上での調理時にもボックス本体の熱くなった脚が直接当たることもなく、気を使わなくても済む。
てなわけで、多機能ケースだけを購入。しっかり、思考パターンを読んで広告を流す術にハマってしまった。商品が届いてから収納した状態で既存ケースに無理やり入れた。うーん、しばらく使えば緩くなるかな? 安物の革の端切れがあるのでツギハギで作ろうかな!?

収納は、karrimorSFのサイド収納を外して2つ連結したものに納めている。このザックを無造作に持ち出し、途中水と食料を加えたら準備OKの状態になっている。
【くるま旅の楽しみ】街歩き&アクティビティ
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原
【縦走道具紹介】ウルトラライトを目指した結果
【鈴鹿北部縦走】40.5km
【重要】新生 コツコツおやじの「野遊び2nd」ブログを立ち上げました!
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原
【縦走道具紹介】ウルトラライトを目指した結果
【鈴鹿北部縦走】40.5km
【重要】新生 コツコツおやじの「野遊び2nd」ブログを立ち上げました!