滋賀県の水辺キャンプ 復活! 野遊びからブッシュクラフトへ。
琵琶湖東岸緑地。
久しぶりに、キャンプ再開しました。
みるくとエクストリームで行った思い出の場所。
ハンモックに揺られ、まったりとした時間を過ごしました。
近畿の主要縦走路も今年のGWで、鈴鹿山脈をもって完了しました。
列島横断も、北アルプスに続き、南アルプスにも着手しました。
仕事の卒業も近づいてくるにつれ、少年時代の田舎の遊びが呼び起こされ、子供もそれぞれ仕事を持ち、自分の時間を見つめ直しています。
その答えが「野遊び」。現代風に言えば、ブッシュクラフト。
最小限の道具で自然を自分なりに楽しむこと。
原点回帰です。
これから、そんな記録を記していきます。
【ソロキャンプ道具】30年の集大成を公開します
【重要】新生 コツコツおやじの「野遊び2nd」ブログを立ち上げました!
【アルストの蓋】火を消すにはコツが必要だ!
【DIY 革ケース】bushbox LFのケースを作り直してみました!
【メスティンの進化】グリルプレートは高かった! 収納袋はDIY
【多機能ケース/ ブッシュボックス】日帰りの野営山歩きのお供が充実
【重要】新生 コツコツおやじの「野遊び2nd」ブログを立ち上げました!
【アルストの蓋】火を消すにはコツが必要だ!
【DIY 革ケース】bushbox LFのケースを作り直してみました!
【メスティンの進化】グリルプレートは高かった! 収納袋はDIY
【多機能ケース/ ブッシュボックス】日帰りの野営山歩きのお供が充実