【薪ストーブ購入②/ 煙突穴作成編】苦戦しました
最大の難関。参考サイトでイメージ形成。

【材料】
○Amazonで買った「Roost 【防水蓋つき】ストーブジャケット テント用薪ストーブ煙突穴作成キット 耐熱繊維」を使用。テント側に設置するマジックテープオスをコーナンで購入。接着は、手持ちのGクリアーでは足りないので100均で追加購入。
○やはりテント内側も心もとないので、ダイソーの焚火シート300円を購入。ストーブジャケットと同じ大きさに細工。縁はベスパに折返し縫いを依頼。
○縫い目や接着縁の防水のため、手持ちのシール(テープとチューブ)を活用。

○煙突を固定するためのガイロープを取り付けるリングに取り付けるリングとロープはコーナンで購入。ロープは反射剤入り。カラナビは100均。
【作成工程】
○設置位置にストーブジャケットを型取りマーキング。
○今後購入するかもしれないプロテクターの大きさを考慮して、テントをカッターで切断。
○テント内側に接着剤Gクリアーと制作した焚火シートの両方に塗布し、10分後に圧着。
○テント外側にマジックテープを塗布圧着。
○接着剤がおぼつかないので、ベスパにミシンで縫ってもらった。
○各所をテープとチューブでシールする。
○穴を楕円形に切り抜くかどうか迷ったが、とりあえず2箇所切り目だけ入れて煙突を顔出しさせることにした。焼けることを考慮して穴は最小限。今後プロテクターを入れることも想定しているので多少焼けても大丈夫だが。
【感想】
○参考サイトでは、いずれもGクリアーを使っていたので安心していたが、見たり触ったりしていたら、こんなんで大丈夫かと思われたのでミシン縫いで安心を買った。ベスパの協力なしではなし得なかった。皆さんは接着剤だけで機能しているのか知りたいところ。
○テントの収納に気を使いそうです。

【材料】
○Amazonで買った「Roost 【防水蓋つき】ストーブジャケット テント用薪ストーブ煙突穴作成キット 耐熱繊維」を使用。テント側に設置するマジックテープオスをコーナンで購入。接着は、手持ちのGクリアーでは足りないので100均で追加購入。
○やはりテント内側も心もとないので、ダイソーの焚火シート300円を購入。ストーブジャケットと同じ大きさに細工。縁はベスパに折返し縫いを依頼。
○縫い目や接着縁の防水のため、手持ちのシール(テープとチューブ)を活用。

○煙突を固定するためのガイロープを取り付けるリングに取り付けるリングとロープはコーナンで購入。ロープは反射剤入り。カラナビは100均。
【作成工程】
○設置位置にストーブジャケットを型取りマーキング。
○今後購入するかもしれないプロテクターの大きさを考慮して、テントをカッターで切断。
○テント内側に接着剤Gクリアーと制作した焚火シートの両方に塗布し、10分後に圧着。
○テント外側にマジックテープを塗布圧着。
○接着剤がおぼつかないので、ベスパにミシンで縫ってもらった。
○各所をテープとチューブでシールする。
○穴を楕円形に切り抜くかどうか迷ったが、とりあえず2箇所切り目だけ入れて煙突を顔出しさせることにした。焼けることを考慮して穴は最小限。今後プロテクターを入れることも想定しているので多少焼けても大丈夫だが。
【感想】
○参考サイトでは、いずれもGクリアーを使っていたので安心していたが、見たり触ったりしていたら、こんなんで大丈夫かと思われたのでミシン縫いで安心を買った。ベスパの協力なしではなし得なかった。皆さんは接着剤だけで機能しているのか知りたいところ。
○テントの収納に気を使いそうです。
173番【陶器まつり】丹波焼、信楽焼ハシゴ
172番【週末車中泊】三重尾鷲 絶景オハイブルーと尾鷲イタダキ市
171番【滋賀大津/公設市場の朝市】前乗り車中泊
170番【コインパーキング車中泊】京都東山・錦市場を散策&伊賀焼陶器まつり
169番【週末車中泊旅202409】福井/若狭小浜
168番【週末車中泊旅202409】和歌山/田辺
172番【週末車中泊】三重尾鷲 絶景オハイブルーと尾鷲イタダキ市
171番【滋賀大津/公設市場の朝市】前乗り車中泊
170番【コインパーキング車中泊】京都東山・錦市場を散策&伊賀焼陶器まつり
169番【週末車中泊旅202409】福井/若狭小浜
168番【週末車中泊旅202409】和歌山/田辺