【薪ストーブ購入③/ 煙突穴修正と焚火セット編】やっぱり大層な装備ですな~

しっかり間違えました。ひとつ下のラインに沿って作ってしまいました。テントに煙突が触れてしまいます。最近注意力散漫です。トホホ。

余りの焚火シートでスカートを着脱式で作りました。

薪ストーブの気になる点。
①脚のボルトが頼りない。
②灰受けの扉が湾曲している。
③オーブンの温度計は何を計ろうとしているのか?

灰受けに固定するためのガイロープなどを収納。

薪ストーブ本体はコンパクトになるが、オーブンをどう仕舞うんじゃい!?

着火類、灰入れ、薪割り台など。
(補足)後日の初火入れ式で灰の量が少なくて手持ちの小さな灰入れボックスで十分間に合いました。コンパクトになって一安心。

焚火セット御一行様。結構なボリューム。薪ストーブ以外は全て手持ちのものを流用。

何とかキャンピングカーの後部のすき間に収納できました。さあ、薪ストーブの火入れ式が近づく。
173番【陶器まつり】丹波焼、信楽焼ハシゴ
172番【週末車中泊】三重尾鷲 絶景オハイブルーと尾鷲イタダキ市
171番【滋賀大津/公設市場の朝市】前乗り車中泊
170番【コインパーキング車中泊】京都東山・錦市場を散策&伊賀焼陶器まつり
169番【週末車中泊旅202409】福井/若狭小浜
168番【週末車中泊旅202409】和歌山/田辺
172番【週末車中泊】三重尾鷲 絶景オハイブルーと尾鷲イタダキ市
171番【滋賀大津/公設市場の朝市】前乗り車中泊
170番【コインパーキング車中泊】京都東山・錦市場を散策&伊賀焼陶器まつり
169番【週末車中泊旅202409】福井/若狭小浜
168番【週末車中泊旅202409】和歌山/田辺