【縦走準備】15kgのザックの感覚を呼び起こすハイク

自宅から道の駅護摩壇タワーまで片道2時間。道の駅から、和歌山県最高峰の龍神岳まで片道30分。合計5時間ほどのお手軽ハイキング。昼前に遅い出発。
日曜日は当初の晴れ予想から、降ったりやんだりの不安定な天気。龍神スカイラインはいつものように霧の中。

道の駅で、美味しそうなチーズケーキと、お土産のすももを購入。外界は30℃越え、道の駅付近は15℃前後。どちらも湿度が異常に高く、不快指数が高い。
今回の目的は、8月予定の南アルプス縦走の準備の一環。永らく背負っていない15kgのザックの感覚を呼び起こすためと、永らく履いていない登山靴の足慣らし。さらに、永らく食べていないフリーズドライの縦走メシの舌ならし。縦走メシは頂上雨のため断念。
頂上では、霧のため展望が利かず、休むことなく引き返し。これから1ケ月かけて、心身を高めていく。
【くるま旅の楽しみ】街歩き&アクティビティ
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原
【縦走道具紹介】ウルトラライトを目指した結果
【鈴鹿北部縦走】40.5km
【重要】新生 コツコツおやじの「野遊び2nd」ブログを立ち上げました!
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原
【縦走道具紹介】ウルトラライトを目指した結果
【鈴鹿北部縦走】40.5km
【重要】新生 コツコツおやじの「野遊び2nd」ブログを立ち上げました!