【年末年始くるま旅 後半】房総半島〜野島灯台、洲埼灯台、日本寺、焼津〜

道の駅ローズマリー公園。大気不安定で、昨晩深夜から朝にも時折霙ミゾレのような雪が薄っすらと積もりました。
人気通りの公園内の施設を見て、ミニ九十九里浜のような三島海岸を歩きました。
今日は、道の駅保田ホタ小学校まで海岸線を走ります。南房総の地層を巡ります。途中、内陸の海底地すべり地層も見ます。

野島埼灯台、洲埼灯台。野島埼灯台も犬吠埼灯台と同様、登れる灯台です。

ばんやの湯に入り、道の駅保田小学校で大晦日。電波の向きを確かめて、紅白歌合戦を見ました。元旦の朝、並んで福袋を買いました。「不動」は、フルーティながら濃厚な、とっても美味しい純米酒でした。立ち寄った酒屋では、人気No1のお酒は見つけられませんでした。

東口駐車場から日本寺。遠目からも鋸山ノコギリヤマの岩峰が見えます。SNS映えする地獄のぞき、百尺観音、大仏。沢山の石仏群。展望台からの東京湾の遥かさ。

The fishでまたまた海鮮丼。初めて東京湾フェリーに乗りました。江ノ島に寄る予定が鎌倉周辺が混雑していたので、一気に焼津市内へ。用宗モチムネの海岸公園で車中泊予定が20時閉園のため、近くの用宗みなと温泉に入って、道の駅宇津ノ谷ウツノヤ峠(静岡側)へ。

道の駅宇津ノ谷峠は、トンネルを挟んで両側(静岡側、岡部側)にあります。上りからでも下りからでもUターン路があるのでアクセスできます。道の駅を起点にして周回できます。中世、近世、明治大正昭和、平成と6本の道があり、トレッキングする人も多いみたいですね。
翌朝、念願の焼津さかなセンターへ。開店すぐの山水サンスイで海鮮丼。中トロの美味いこと。センターで、明日のファミリー集合用の買い出しをしました。自宅近くの美味しいお肉も買いました。

道の駅ちくら潮風王国とTHE fishの海鮮丼、道の駅ローズマリー公園のくじら丼も。
海鮮丼づくしの旅。さすが、魚の町房総半島。関西の紀伊半島と双璧です。
総走行距離 1514km
総給油量 142.2L
平均燃費 10.6km/L
【戦利品の一部】
キャンピングカーに新しい仲間が加わった。生まれは、The fish。

173番【陶器まつり】丹波焼、信楽焼ハシゴ
172番【週末車中泊】三重尾鷲 絶景オハイブルーと尾鷲イタダキ市
171番【滋賀大津/公設市場の朝市】前乗り車中泊
170番【コインパーキング車中泊】京都東山・錦市場を散策&伊賀焼陶器まつり
169番【週末車中泊旅202409】福井/若狭小浜
168番【週末車中泊旅202409】和歌山/田辺
172番【週末車中泊】三重尾鷲 絶景オハイブルーと尾鷲イタダキ市
171番【滋賀大津/公設市場の朝市】前乗り車中泊
170番【コインパーキング車中泊】京都東山・錦市場を散策&伊賀焼陶器まつり
169番【週末車中泊旅202409】福井/若狭小浜
168番【週末車中泊旅202409】和歌山/田辺