ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

【元祖】野遊び2nd /野営くるま旅~picnic&carcamping〜

必要最小限の道具を揃える。自然の中に溶け込む。心が開放される。生き返る。寛ぎのひとときを大切な人と過ごす。至福の時。土に近づいているのだろうか?心が自然になっていくのだろうか?Gather the minimum necessary tools. Blend into nature. My heart will be freed. Come back to life. Spend a relaxing moment with my loved ones. A moment of bliss...Is it getting closer to the soil? Will the mind become more natural?

暑熱馴化の奈良三峰山

   

暑熱馴化の奈良三峰山
前乗りして、岡田の谷の半夏生園。道の駅御杖で前泊。
上空寒気の接近で、雷を伴う激しい雨予想。
午前中に下山するプラン。
梅雨真っ只中で日中昇温も予想されてたので、暑さに慣れるのも今回の目的の一つ。(日常マスク着用に慣れてきたとはいえ、マスクカバーしてると不快度アップですね。下山時に3人とすれ違いましたが、誰もマスクしてなかったですね。)
ここは、高見山ほど人気がないので人も少く、家から近いしアクセスも良いので、年取っても来やすい場所。

暑熱馴化の奈良三峰山
大気不安定で雷予想もあるなか、雲行きが怪しくなったら即下山のつもりで、6時30分過ぎに御杖青少年旅行村駐車場を出発。(道中は檜に囲まれ空が見えないので、突然の冷気を感じたら下山?)2時間弱で山頂。八丁平に寄ると北からガスが勢いよく流れてくるので2時間休憩の予定を止めて下山。帰りは、不動滝コース。激下り。10時頃に到着。

暑熱馴化の奈良三峰山
土日とも不安定な予想で雲が多い。朝焼けが綺麗。登山中は雲が立ち込め、山頂ではガスが増し増し、下山とともに晴れ間がのぞき、日も差してくる。山頂で粘ってたら、まったりできたかも? 道中チェックしたナウキャストでも、雷発生は予想されていなかった。
ちなみに、今回は、上空300hpaで-36℃、500hpaで-6℃、850hpaで18℃予想。かなり上空まで上昇させるきっかけが必要ですね。

暑熱馴化の奈良三峰山
縦走ザック。ここ数年南アルプス縦走に行けてないので、小屋休業にも関わらず今年こそは実現をと、少しはトレーニングしようと思い立ち、縦走グッズの一部を持ち出した。日帰りでも、山頂付近でのプチ焼肉とハンモック休憩は定番。日帰りでも、ツエルトと支柱となるストック、救急セットは必須。
次は、北宇智から、金剛山と大和葛城山を経て、二上までのアップダウンのある縦走トレーニングコースだ!

暑熱馴化の奈良三峰山
前泊では、赤札食材による寄せ鍋、朝食は同じく赤札のハンバーグセット。山頂付近予定の昼食は、焼肉とカップ飯。山頂の焼肉予定を車内で食べる。


このブログの人気記事
【冬キャンプの寒さ対策】ストーブファンを導入したら
【冬キャンプの寒さ対策】ストーブファンを導入したら

【今シーズン 完成形】キャリーミー2の冷房システム完了しました(補足 実測しました)
【今シーズン 完成形】キャリーミー2の冷房システム完了しました(補足 実測しました)

【突如販売】ダイキンのキャリーミー2(思わずポチる)と、これまでの暑さ対策の経緯
【突如販売】ダイキンのキャリーミー2(思わずポチる)と、これまでの暑さ対策の経緯

来た〜! ポータブル電源 ECOFLOW600PRO&ソーラー110W
来た〜! ポータブル電源 ECOFLOW600PRO&ソーラー110W

【新兵器のコット登場】1年先の状況を想定して設置してみたぞ!
【新兵器のコット登場】1年先の状況を想定して設置してみたぞ!

同じカテゴリー(■トレッキング 登山 スキー)の記事画像
【くるま旅の楽しみ】街歩き&アクティビティ
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原
【縦走道具紹介】ウルトラライトを目指した結果
【鈴鹿北部縦走】40.5km
【重要】新生 コツコツおやじの「野遊び2nd」ブログを立ち上げました!
同じカテゴリー(■トレッキング 登山 スキー)の記事
 【くるま旅の楽しみ】街歩き&アクティビティ (2024-06-11 06:53)
 153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会 (2024-05-15 07:22)
 152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原 (2024-05-15 07:15)
 【縦走道具紹介】ウルトラライトを目指した結果 (2024-05-15 07:06)
 【鈴鹿北部縦走】40.5km (2024-05-15 06:59)
 【重要】新生 コツコツおやじの「野遊び2nd」ブログを立ち上げました! (2024-02-15 20:33)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
暑熱馴化の奈良三峰山
    コメント(0)