【近場シリーズ】車で30分弱のドッグランと野営場
月に一度期間限定のドッグラン。ベスパのお気に入り。久々のドッグランで、ワンコも大喜び。その後は、14時チェックインで予約したボーイスカウトの野営場へ。ボーイスカウトの利用に支障がない範囲で一般利用が可能だ。500円/日/人なので2人で1泊すると2000円。安い。
ここは芝生の中央広場以外に個性的な4サイトがある。初めての利用に加えて、雨上がりだったので芝生の中央広場に決定。先行者4パーティ。既に平地の場所は抑えられていたし、ハンモックを張れる適当な木がある場所は1箇所のみ。それ以外は広い緩やかな斜面。中央広場奥にトイレ。男女兼用。大は1穴。ポットン式。ベスパの評判は悪い(ビジターセンターのトイレは確認していない)。
ベスパは初ハンモック泊。私は、カーサイドシェルターを自立させて手作りのシートを被せた仮設テントでコット泊。
まずは一杯。アテは簡単にアボガドのしょうゆ漬け。夕食は手作りハンバーグとメスティンご飯。ハンバーグに上手に火も通り、お焦げも旨い。夜長は、白い布をスクリーン代わりにしてプロジェクターで映画鑑賞。iPad純正のHDMI接続でないと映らない。市販の接続コードでミラー映写はできないことに注意。
ポータブル電源があると、充電し放題だし、プロジェクターも不安なし。ヨカです!
夕食後から朝食後まで雨は降り続いた。朝食は簡単トーストというレシピ。雨上がり後に車を駐車場からビジターセンターまで移動させ、リアカーを借りてお片付け。これがないと運搬は重労働になる。
日曜日は、朝市とネットで事前に調べておいた喫茶でランチ予定だったが、出発が遅くなり朝市は中止、ランチはお店がコロナで臨時閉店。残念だったが、道中で朝採り卵を販売するお店に立ち寄り、鶏肉と朝採り卵をゲット。夕食は、プルプルの卵かけご飯を味わいました。雨で濡れたキャンプ道具の乾燥やらで帰宅後も大忙しでした。それがまた心地よい。
しかし、キャンプって、道具が多いのがいけませんな!
ソロなら簡単なんだけど、夫婦とワンコがいると道具が多くなりますな! もっと減らしたいけど、欲しいものもある。困ったちゃん!
【くるま旅の費用】【くるま旅の準備(天気&アクセス)】
【くるま旅の楽しみ】街歩き&アクティビティ
157番【車中泊シニアの冒険】谷瀬の吊り橋で十津川大花火に遭遇
【ソロキャンプ道具】30年の集大成を公開します
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原
【くるま旅の楽しみ】街歩き&アクティビティ
157番【車中泊シニアの冒険】谷瀬の吊り橋で十津川大花火に遭遇
【ソロキャンプ道具】30年の集大成を公開します
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原