ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

【元祖】野遊び2nd /野営くるま旅~picnic&carcamping〜

必要最小限の道具を揃える。自然の中に溶け込む。心が開放される。生き返る。寛ぎのひとときを大切な人と過ごす。至福の時。土に近づいているのだろうか?心が自然になっていくのだろうか?Gather the minimum necessary tools. Blend into nature. My heart will be freed. Come back to life. Spend a relaxing moment with my loved ones. A moment of bliss...Is it getting closer to the soil? Will the mind become more natural?

【近場シリーズ/現地調査】熊野川(下流部 支流北山川)を旅する

   

【近場シリーズ/現地調査】熊野川(下流部 支流北山川)を旅する
先週に続き、渋い神社参りと南紀熊野ジオパークを実感する旅。今回は、まず、金曜日の深夜発で、国道168号と425号を通って、奈良最南部のパワースポットである玉置神社へ。翌朝は霧がかかるものの日の出とともに解消。以後、曇天が続く。朝になると次々に近畿各府県や東海地方から車が増えてくる。道中細い道なのに、ご苦労さまです!
【近場シリーズ/現地調査】熊野川(下流部 支流北山川)を旅する
貴重なパワースポットで御朱印をいただく。ちなみに、玉置神社は、数十年前に奥駈道を縦走した際に、最後に宿泊(宿坊)した思い出の場所。巨木が力を与えてくれる。予想以上に参拝者も多い。
頂上まで散策し、下山路は登山道を利用。ブナ林とは違う植生は、流石に枕状溶岩堆積地ならではの特徴。駐車場で、大好きな、椎茸うどんとめはり寿司をいただく。
【近場シリーズ/現地調査】熊野川(下流部 支流北山川)を旅する
下山は、ちょこっと展望台、21世紀の森、空中の村を経由し、新宮のゴトビキ岩まで。21世紀の森では、ドクターヘリに遭遇。バイク事故らしい。ゴトビキ岩は、熊野酸性火成岩類の流紋岩が風化し、山の斜面にヒキガエルの姿で鎮座する巨岩。いきなりの急階段を登る。ペット禁止。予定では、少し南下して昼食と孔島見学だったが時間切れで、泊地の道の駅おくとろまで。
【近場シリーズ/現地調査】熊野川(下流部 支流北山川)を旅する
先日のスーパームーンは雲隠れで見れなかったが、今宵は下弦に向かう月の姿を写真に収めることができた。翌朝は霧中。ワンコとの朝散歩で、三森ダム湖に架かる吊橋を渡る。道の駅に隣接するおくとろキャンプ場はワンコNG。平成26年まではOKだったようだが、何かトラブルでもあったのだろうか!?
【近場シリーズ/現地調査】熊野川(下流部 支流北山川)を旅する
今日の予定は、北山川の上瀞と言われるスポットをゆっくりと楽しむこと。結果的に、筏下りの乗船地と下船地であった。前者は、「オトノリ」と呼ばれる激流?のあるV字谷の難所、後者は、「小松の不整合」と呼ばれる7000年前と1800年前の地層が見られる場所。どちらにも、しっかりと整備されたトイレと駐車場がある。十分車中泊も可能だ。
【近場シリーズ/現地調査】熊野川(下流部 支流北山川)を旅する
道の駅に隣接するレストランで松花堂弁当をいただき、帰路、池原ダムでコーヒーブレイク。

今回の旅も、パワースポットの神社で内なるパワーをもらい、南紀熊野ジオパークの大地の声を聞き、ややひっそりとした時間を過ごすことが出来ました。

これからは、ワクチンも普及し、少しは遠出もできるようになることを祈りつつ、暑さ対策にも手を打って行きたいと思います。



このブログの人気記事
【冬キャンプの寒さ対策】ストーブファンを導入したら
【冬キャンプの寒さ対策】ストーブファンを導入したら

【今シーズン 完成形】キャリーミー2の冷房システム完了しました(補足 実測しました)
【今シーズン 完成形】キャリーミー2の冷房システム完了しました(補足 実測しました)

【突如販売】ダイキンのキャリーミー2(思わずポチる)と、これまでの暑さ対策の経緯
【突如販売】ダイキンのキャリーミー2(思わずポチる)と、これまでの暑さ対策の経緯

来た〜! ポータブル電源 ECOFLOW600PRO&ソーラー110W
来た〜! ポータブル電源 ECOFLOW600PRO&ソーラー110W

【新兵器のコット登場】1年先の状況を想定して設置してみたぞ!
【新兵器のコット登場】1年先の状況を想定して設置してみたぞ!

同じカテゴリー(キャンピングカー&バイク)の記事画像
173番【陶器まつり】丹波焼、信楽焼ハシゴ
172番【週末車中泊】三重尾鷲 絶景オハイブルーと尾鷲イタダキ市
171番【滋賀大津/公設市場の朝市】前乗り車中泊
170番【コインパーキング車中泊】京都東山・錦市場を散策&伊賀焼陶器まつり
169番【週末車中泊旅202409】福井/若狭小浜
168番【週末車中泊旅202409】和歌山/田辺
同じカテゴリー(キャンピングカー&バイク)の記事
 173番【陶器まつり】丹波焼、信楽焼ハシゴ (2024-10-21 07:33)
 172番【週末車中泊】三重尾鷲 絶景オハイブルーと尾鷲イタダキ市 (2024-10-21 07:29)
 171番【滋賀大津/公設市場の朝市】前乗り車中泊 (2024-10-21 07:25)
 170番【コインパーキング車中泊】京都東山・錦市場を散策&伊賀焼陶器まつり (2024-10-21 07:21)
 169番【週末車中泊旅202409】福井/若狭小浜 (2024-10-21 07:17)
 168番【週末車中泊旅202409】和歌山/田辺 (2024-10-21 07:13)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
【近場シリーズ/現地調査】熊野川(下流部 支流北山川)を旅する
    コメント(0)