ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

【元祖】野遊び2nd /野営くるま旅~picnic&carcamping〜

必要最小限の道具を揃える。自然の中に溶け込む。心が開放される。生き返る。寛ぎのひとときを大切な人と過ごす。至福の時。土に近づいているのだろうか?心が自然になっていくのだろうか?Gather the minimum necessary tools. Blend into nature. My heart will be freed. Come back to life. Spend a relaxing moment with my loved ones. A moment of bliss...Is it getting closer to the soil? Will the mind become more natural?

キャンピングカーとジムニーが冬タイヤに履き替えた

   

キャンピングカーとジムニーが冬タイヤに履き替えた
11月25日と29日のこと。週末の寒気南下の週間天気予報を聞き、冬タイヤに交換する決意?をした。あくまで、中部山岳方面に、12月第一週の土日から出掛けられるようにとの判断。
キャンピングカーとジムニーが冬タイヤに履き替えた
11月24日の予報。西日本の上空1500m(850hpa)にも山に雪を降らせるようなマイナス3℃以下の寒気が流れ込んできそうとの報道もある。

キャンピングカーは昨年同様、安全のため、トヨタネッツにお願いした。工賃3300円。
ジムニー君は、いつも通り、備え付けのジャッキで自分でやる。もう慣れたもんだが、安全第一。
馴らしと増し締めを忘れないように❗️

昨年の超暖冬、現在のラニーニョ現象。だが、肝心の寒気の張出しが弱い。普段の感覚では、12月上旬ごろの誕生日の頃、最高気温が10℃を切り始めるのだが?
今シーズンの冬は、雪まみれの充実した日々となるでしょうか⁉️

【備忘】
ジムニーのタイヤが重量のかなり違うキャンピングカーのタイヤよりも一回りも大きくて重いのには、かなりの抵抗感がある。

【その他】
後日わかったことだが、アレンのタイヤ交換は偶然にも昨年と同日の11月25日だった。


このブログの人気記事
【冬キャンプの寒さ対策】ストーブファンを導入したら
【冬キャンプの寒さ対策】ストーブファンを導入したら

【今シーズン 完成形】キャリーミー2の冷房システム完了しました(補足 実測しました)
【今シーズン 完成形】キャリーミー2の冷房システム完了しました(補足 実測しました)

【突如販売】ダイキンのキャリーミー2(思わずポチる)と、これまでの暑さ対策の経緯
【突如販売】ダイキンのキャリーミー2(思わずポチる)と、これまでの暑さ対策の経緯

来た〜! ポータブル電源 ECOFLOW600PRO&ソーラー110W
来た〜! ポータブル電源 ECOFLOW600PRO&ソーラー110W

【新兵器のコット登場】1年先の状況を想定して設置してみたぞ!
【新兵器のコット登場】1年先の状況を想定して設置してみたぞ!

同じカテゴリー(ジムニー)の記事画像
【くるま旅の楽しみ】街歩き&アクティビティ
149番【ハイエースキャンパー 車中泊観光】福井武生が熱い!
【重要】新生 コツコツおやじの「野遊び2nd」ブログを立ち上げました!
74番【紀伊半島南端 ジムニーキャンプ】ジオサイトとマグロを堪能した、くるま旅
【悲劇を抱えたまま】フィールドスタイルジャンボリーで光明を探す
【初秋の龍門山】和歌山 紀の川左岸の紀伊富士 blast trail t-99
同じカテゴリー(ジムニー)の記事
 【くるま旅の楽しみ】街歩き&アクティビティ (2024-06-11 06:53)
 149番【ハイエースキャンパー 車中泊観光】福井武生が熱い! (2024-04-10 14:14)
 【重要】新生 コツコツおやじの「野遊び2nd」ブログを立ち上げました! (2024-02-15 20:33)
 74番【紀伊半島南端 ジムニーキャンプ】ジオサイトとマグロを堪能した、くるま旅 (2023-03-22 06:13)
 【悲劇を抱えたまま】フィールドスタイルジャンボリーで光明を探す (2022-11-22 06:10)
 【初秋の龍門山】和歌山 紀の川左岸の紀伊富士 blast trail t-99 (2022-10-16 13:05)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
キャンピングカーとジムニーが冬タイヤに履き替えた
    コメント(0)