ザックの破れを補修 〜ダイニーマ生地の補修〜

HMGのsouthwest2400。破れたポケットを補修。
購入したmoonlight gearにメール問い合わせしたが返事がないので、自分で直すことにする。
生地はネットでダイニーマ端切れ40*40cmを購入。
糸で縫うか、接着剤を使うか?
防水性を考え、接着剤を使うが、長期利用で剥がれないよう念のため手縫いで補強することに決定。もちろん、縫ったところはシルネット(シリコン)で防水。
接着剤はネットで調べても出てこないので、いつも使ってる強力な革用のものを使うことにした。
破れに合わせて生地をカットし、カット面のほつれを防止するため、周囲をはんだごてで溶かした。
カット生地に接着剤を塗ったところ、弾くので何度も塗りを繰り返し、接着後にセロテープで押さえをし、ポケットの中に詰め物を入れてテンションをかけた。
丸一日置くと結構くっついた。
【くるま旅の楽しみ】街歩き&アクティビティ
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原
【縦走道具紹介】ウルトラライトを目指した結果
【鈴鹿北部縦走】40.5km
【重要】新生 コツコツおやじの「野遊び2nd」ブログを立ち上げました!
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原
【縦走道具紹介】ウルトラライトを目指した結果
【鈴鹿北部縦走】40.5km
【重要】新生 コツコツおやじの「野遊び2nd」ブログを立ち上げました!