ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

【元祖】野遊び2nd /野営くるま旅~picnic&carcamping〜

必要最小限の道具を揃える。自然の中に溶け込む。心が開放される。生き返る。寛ぎのひとときを大切な人と過ごす。至福の時。土に近づいているのだろうか?心が自然になっていくのだろうか?Gather the minimum necessary tools. Blend into nature. My heart will be freed. Come back to life. Spend a relaxing moment with my loved ones. A moment of bliss...Is it getting closer to the soil? Will the mind become more natural?

119番【海鮮丼チャレンジくるま旅】暑さ厳しい初秋の富山で遊んできました

   

9月中旬の3連休。連日夏日を超え異例の暑さが続く日本列島。旬の端境期だが、ふと北陸で美味しいものを食べたくなった。以前大雨でパスしてた富山に照準を絞った。もちろん海鮮丼である。チャレンジ回数は最大でも8食。地の特産も飲み食いしたい。さあ、出陣!

まずは結果発表。
海鮮丼 8戦4勝4敗。
海鮮もの 8戦5勝3敗。
地のもの 8戦7勝1敗。
119番【海鮮丼チャレンジくるま旅】暑さ厳しい初秋の富山で遊んできました
氷見魚市場食堂、居酒屋 まる甚、市場亭、水橋食堂 漁夫。秀月は予約のみだった。1番目の早朝6時過ぎの海鮮丼は後に響いた。
どれも切り身は小粒で上品な装い。大ネタドーンを期待したが、軽く3千円以上払わないとないのか? 再チャレンジが必要だ。

119番【海鮮丼チャレンジくるま旅】暑さ厳しい初秋の富山で遊んできました
道の駅氷見の廻鮮氷見前寿し、氷見うどん、氷見牛入りカレー、白エビバーガー、白エビソフト、ホタルイカ沖漬け、イワナ寿司など。

119番【海鮮丼チャレンジくるま旅】暑さ厳しい初秋の富山で遊んできました
地酒は、唯一「満寿泉のひやおろし」。今まで飲んだ中で、一二を争う喉越しだった。

119番【海鮮丼チャレンジくるま旅】暑さ厳しい初秋の富山で遊んできました
119番【海鮮丼チャレンジくるま旅】暑さ厳しい初秋の富山で遊んできました
観光は、海王丸パークと富岩運河環水公園。暑すぎて日陰に隠れながら散策。富山は、「美しさ」が売りである。初めて、世界一美しいスタバでフロートドリンクを購入。流石の値段と味。
道の駅雨晴から立山連峰の山々の勇姿が雲隠れして見れなかった。再チャレンジだな!

119番【海鮮丼チャレンジくるま旅】暑さ厳しい初秋の富山で遊んできました
予想外に良かった富山市科学博物館。プラネタリウム「水の惑星」を見る。館内展示も充実。家族連れで大賑わい。帰路は、東海北陸道を通行し、世界遺産相倉集落を散策。ちなみに、往路は北陸道。

119番【海鮮丼チャレンジくるま旅】暑さ厳しい初秋の富山で遊んできました
前泊と1日目は道の駅氷見で車中泊。2日目は、予約しておいたRVパーク舟橋立山天然温泉 湯めごこちで車中泊。

前者は、網戸と扇風機でしのげたが、後者は外気の温度があまり下がらず、湿度が高過ぎて、立ってるだけで汗ばむ最悪の状況。それを懸念して電源付きにしたのだが、ポータブルエアコンWAVE2の能力不足でなかなか涼しいとこまでは到達しなかったが寝れるだけの状況に持ち込み、最後は寒くなるくらいになった。
119番【海鮮丼チャレンジくるま旅】暑さ厳しい初秋の富山で遊んできました

前者は、総湯と足湯が併設され、食堂でほろよいセットをいただきました。
後者の温泉は、凄い人気ですが、中が温泉パラダイスみたいに広いので混雑感はありませんでした。後者のRVパークは、少し傾斜があるのでレベラーを使っている方(エアコンの排水勾配に影響しているのかも)もいらっしゃいましたが、駐車したサイトは比較的勾配が少なかったので気になりませんでした。トイレは鍵付きですので少し面倒、男女とも1穴だけなので小便用がほしかったですね。水道は飲用不可で炊事場ではありませんでした。

119番【海鮮丼チャレンジくるま旅】暑さ厳しい初秋の富山で遊んできました
旅のハプニング。魚市場食堂で配膳するロボットが間違って向かいに配膳しよった。富岩運河環水公園で車のハプニング。

119番【海鮮丼チャレンジくるま旅】暑さ厳しい初秋の富山で遊んできました
WAVE2のお世話。使用後出発前に貯水タンクの水を手動で強制排水。結構な量。坂道を通るとこぼれてしまうので。手のかかるやつだ。

【備考】
○初冬にブリ丼を食べに来たいと思います。知人に砺波市のポイントをお聞きしたので、キャンプしながら攻めてみたいと思います。





このブログの人気記事
【冬キャンプの寒さ対策】ストーブファンを導入したら
【冬キャンプの寒さ対策】ストーブファンを導入したら

【今シーズン 完成形】キャリーミー2の冷房システム完了しました(補足 実測しました)
【今シーズン 完成形】キャリーミー2の冷房システム完了しました(補足 実測しました)

【突如販売】ダイキンのキャリーミー2(思わずポチる)と、これまでの暑さ対策の経緯
【突如販売】ダイキンのキャリーミー2(思わずポチる)と、これまでの暑さ対策の経緯

来た〜! ポータブル電源 ECOFLOW600PRO&ソーラー110W
来た〜! ポータブル電源 ECOFLOW600PRO&ソーラー110W

【新兵器のコット登場】1年先の状況を想定して設置してみたぞ!
【新兵器のコット登場】1年先の状況を想定して設置してみたぞ!

同じカテゴリー(■ハイエースキャンカー)の記事画像
173番【陶器まつり】丹波焼、信楽焼ハシゴ
172番【週末車中泊】三重尾鷲 絶景オハイブルーと尾鷲イタダキ市
171番【滋賀大津/公設市場の朝市】前乗り車中泊
170番【コインパーキング車中泊】京都東山・錦市場を散策&伊賀焼陶器まつり
169番【週末車中泊旅202409】福井/若狭小浜
168番【週末車中泊旅202409】和歌山/田辺
同じカテゴリー(■ハイエースキャンカー)の記事
 173番【陶器まつり】丹波焼、信楽焼ハシゴ (2024-10-21 07:33)
 172番【週末車中泊】三重尾鷲 絶景オハイブルーと尾鷲イタダキ市 (2024-10-21 07:29)
 171番【滋賀大津/公設市場の朝市】前乗り車中泊 (2024-10-21 07:25)
 170番【コインパーキング車中泊】京都東山・錦市場を散策&伊賀焼陶器まつり (2024-10-21 07:21)
 169番【週末車中泊旅202409】福井/若狭小浜 (2024-10-21 07:17)
 168番【週末車中泊旅202409】和歌山/田辺 (2024-10-21 07:13)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
119番【海鮮丼チャレンジくるま旅】暑さ厳しい初秋の富山で遊んできました
    コメント(0)