【皆既月食+惑星(天王星)食】双眼鏡でじっくりと観察しました
【解説動画】国立天文台
https://youtu.be/tAA8xQUzXuc

11月はビーバームーン。今回も一眼レフとスマホで挑戦しましたが、上手くいかず、食の始まりから最大までと、食の終わりかけを、双眼鏡でじっくりと観察しました。赤銅色は不思議な感覚。残念ながら、天王星食は明確には捕まえられませんでした。
午後6時過ぎまでは雲がかかっていましたが、しっかりショータイムには雲一つない快晴でした。
YouTubeのライブ配信も数局見ました。
食のアニバーサリーに、大阪NO1の呼び声高い裏谷四のアッシドラシームのケーキを食べました。
翌朝の月は、黄色に輝いていました。ご活躍、お役目、お疲れ様です。
https://youtu.be/tAA8xQUzXuc

11月はビーバームーン。今回も一眼レフとスマホで挑戦しましたが、上手くいかず、食の始まりから最大までと、食の終わりかけを、双眼鏡でじっくりと観察しました。赤銅色は不思議な感覚。残念ながら、天王星食は明確には捕まえられませんでした。
午後6時過ぎまでは雲がかかっていましたが、しっかりショータイムには雲一つない快晴でした。
YouTubeのライブ配信も数局見ました。
食のアニバーサリーに、大阪NO1の呼び声高い裏谷四のアッシドラシームのケーキを食べました。
翌朝の月は、黄色に輝いていました。ご活躍、お役目、お疲れ様です。
【おやじの料理】たまごサンドからの〜
五感を使っておうちの休日を楽しむ方法
156番【車中泊シニアのデイキャンプ】紀ノ川河川敷
【川桜と初孫】退院の日は花曇りで、大きな初孫とご対面しました
【suunto修理不可報告】自分で分解して直しました
【マキタ マルチツール】遂に多機能な道具を導入する
五感を使っておうちの休日を楽しむ方法
156番【車中泊シニアのデイキャンプ】紀ノ川河川敷
【川桜と初孫】退院の日は花曇りで、大きな初孫とご対面しました
【suunto修理不可報告】自分で分解して直しました
【マキタ マルチツール】遂に多機能な道具を導入する