【近場キャンプ】RVパーク明石東港で野外料理したぞ!

RVパーク野外料理。念願が叶いました。予約が取りにくいキャンプ場よりも、低価格で電源付きでワンコ可でごみ処理もできて、何より同じキャンピングカーが多い。その中でも、野外料理もできるところはまだ少ない。ましてや、明石東港のように、市街地に近いながらも静かで景観も抜群なところはまだ少ない。
明石ウォーターフロントパーク、RVパーク明石東港に行ってきました。ここのところ毎週続けて電話していましたが予約一杯の状態が続いていたところ、今回はいつもの直前電話でキャンセル予約できました。絶好の行楽日和の天気予報でしたのでラッキーしまくりでした。初夏のようで暑すぎたため、ワンコもいつになく息遣いが荒かったようです。帰ったら夏仕様に衣替えの決断を迫られたようです。

内港の未利用地の活用でしょうか!? 砂利敷きの簡易な仕上げ。受付棟とトイレ炊事棟の設備もコンパクトで最低限の仕上げ。潔くて気持ち良い。
ごみ処理は500円だが、鍵付きで管理もしっかりしています。灰処理は無料。サイトは横も縦も広い。いいんじゃーないでしょうか!!!

ドッグラン、釣り堀もあります。どちらも日曜日には近郊からやってきていて大盛況です。明石海峡大橋方面から昇る朝日、マンション側に沈む夕日。最高の景観です。

レンタサイクル、ドローンパークもありますね。夜は、場内無料WiFiで、YouTubeを楽しみました。

日を戻しましょう。土曜日13時チェックインなので、道の駅フルーツフラワーパークで前夜泊。早朝散歩。桜並木、パンジーなど、春爛漫。10時開店に合わせ、地酒やイチゴ、デザート、野菜の買い出しをしました。
ここは、品揃えもよく、温泉もあり、コンパクトな遊園地や隣接公園もあり、無料ドッグランもあり、それほど混雑していないので、老若男女楽しめます。子供ファミリーにお勧めします。

RVパークへの道中、ベスパ要望の不二家工場直販のお店で格安のデザートを買いました。たくさん買ったら格安ちゃうやんけという声が聞こえてきます。

RVパークにチェックイン3分前着。早速、明石の街に繰り出しました。魚の棚商店街。事前チェックしていた明石焼きのお店は行列。商店街の中で、並ばずにたこ飯セットを食べました。美味しかった~!
駅前の2件のスーパーに立ち寄りましたが、商店街よりも価格も量も品揃えも良かったように思います。ファミリーで行けば、商店街で購入ということもありそうですが。


念願のキャンピングカーで野外料理。今後回数を増やしていきたいですね。シナモンロールを作る予定でしたが、その他のことに時間を取られ、朝時間もコーヒーを飲みながらまったりしすぎたので、次回以降に持ち越しです。
明石の早朝。朝早くから、次々に小舟が出港しています。釣り船でしょうか!?「ポイントまで20km」というアナウンスが聞こえてきました。朝靄の明石海峡大橋も良いもんですね!昨晩、市街地近くでは、上弦の月だけが夜空を飾っていました。

小物類。夜照明は、UCOキャンドル。私は、これだけで十分なのですが、ベスパは不足げ。土日とも晴天だったので、ミニソーラーパネルも大活躍(電源付きでっせという声もあります)。ワンコは、ミニキャリングカー。朝は防災ラジオで軽快なFMのおしゃべりと音楽を聞く。サイトに着いたときにはTVも写っていたが、その後映らなくなったのはなぜ???

日曜日の11時開店の「いくら家 丼」に開店15分前に順番待ちのボードに名前を書きました。2組目。近くの30分100円駐車場に駐車し、戻ってみると待ち行列。人気店なんですね!? ググるマップで見つけただけなんですが、海鮮丼大好き人間の嗅覚でしょうか? 代替案として、先日街歩きして駅前周辺で数件良さげなお店を見つけておいたのですが、1番目で決めれて最高!
いくら価格の高騰が言われていますが、店の名前に負けず、一杯のプリプリいくらと、濃厚ウニは美味でございました。15食限定と書かれておりました。季節により入荷の旬の魚も楽しめるようですね。
今回のぷちくるま旅。作戦成功です。夜のお店もゲットしておいたのですが、野外料理を優先したため行けずじまい。サイトで釣りをされてる方が多かったのも印象に残っています。明石海峡大橋展望広場が補修工事(現場を見ると補修に合わせて美装化してるみたい)で立入禁止でした。近くに温泉もあります。まだまだ再訪できます。
(参考: 天気予報)
特に日曜日は夏日でした。一方で、夜や早朝は、肌寒かったようです。

【くるま旅の費用】【くるま旅の準備(天気&アクセス)】
【くるま旅の楽しみ】街歩き&アクティビティ
157番【車中泊シニアの冒険】谷瀬の吊り橋で十津川大花火に遭遇
【ソロキャンプ道具】30年の集大成を公開します
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原
【くるま旅の楽しみ】街歩き&アクティビティ
157番【車中泊シニアの冒険】谷瀬の吊り橋で十津川大花火に遭遇
【ソロキャンプ道具】30年の集大成を公開します
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原