【雪道ドライブ】奥美濃から裏木曽 中央構造線とダム湖

3連休だが人が集まる観光はNG。だが、雪は楽しみたい。降雪後の2日間は晴れて気温も上昇。雪崩地域に注意しつつ、雪道ドライブに徹する。未達の道の駅を巡りながら。事前に降雪状況や道路状況をチェック。
木曜日の夜、安全のため、高速道路のSA、一般道路に降りる直前の恵那峡SAで車中泊。ちなみに、中津川より先は冬タイヤ規制のため装着チェックされてたようだ。(トンネルあるからな~!)
融雪を考慮しつつ、ゆっくりと朝食食べて、道の駅加子母へ。コンパクトながら、充実した品揃え。夜のおかずと、小瓶の地酒をゲット。
ここで、ハプニングの電話。結局、今回の旅は、心配しながら、連絡を取りながらの落ち着かない状況となった。阿寺断層は見れたが、付知峡は時間都合で断念せざるを得ず、次回以降のキャンプに期待が移った。

車中泊しにくいとの口コミが多い道の駅大芝公園で、温泉に入り、メインイベントが待つ道の駅南アルプスむらへ。ココで、車中泊。新築のトイレ、最初は1台だけの静かな夜。山中にもかかわらず、不思議と、TV受信は良好で、北京オリンピックを楽しむ。
雰囲気、品揃えや店のレイアウト、コンパクトながらパン工房や食堂、休憩スペース、併設する南アルプスジオセンターなど、これまで行った中ではNO1の道の駅だった。残念ながら、ジオパークセンターはコロナのため休館中。新米ミルキークイーンは、お店の美味しいご飯のようだった。

翌朝、中央構造線の通る公園で、溝口露頭を見る。南アルプス登山口まで往復。湖面雪原が綺麗だった。

152号は2箇所で通行止めのため、大鹿村の道の駅には、すれ違いができない村道を走った(キャンピングカーに設置のナビは古くて超安価で低性能のため)。道中、高所より、小渋ダムを見る。
最後の道の駅遠山郷は、コロナで情報館も休業。温泉は経営者撤退や施設不全のため閉鎖。だが、奇跡的に、情報館に係の人が居て、スタンプはゲットできた。
雪まみれを期待しつつ、安全重視の旅だったが、積雪地図の黄色区域の飛騨方面でも良かったかな?と振り返った。
ちなみに、今回の旅では、15個のスタンプをゲット。残るは、大物の観光地、岐阜県の北東部(下呂高山飛騨)と静岡県の残り(伊豆半島ジオパーク)のみ。観光地なので、念のため、コロナ禍を様子見しながら、後2回で終わることだろう。
173番【陶器まつり】丹波焼、信楽焼ハシゴ
172番【週末車中泊】三重尾鷲 絶景オハイブルーと尾鷲イタダキ市
171番【滋賀大津/公設市場の朝市】前乗り車中泊
170番【コインパーキング車中泊】京都東山・錦市場を散策&伊賀焼陶器まつり
169番【週末車中泊旅202409】福井/若狭小浜
168番【週末車中泊旅202409】和歌山/田辺
172番【週末車中泊】三重尾鷲 絶景オハイブルーと尾鷲イタダキ市
171番【滋賀大津/公設市場の朝市】前乗り車中泊
170番【コインパーキング車中泊】京都東山・錦市場を散策&伊賀焼陶器まつり
169番【週末車中泊旅202409】福井/若狭小浜
168番【週末車中泊旅202409】和歌山/田辺