ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

【元祖】野遊び2nd /野営くるま旅~picnic&carcamping〜

必要最小限の道具を揃える。自然の中に溶け込む。心が開放される。生き返る。寛ぎのひとときを大切な人と過ごす。至福の時。土に近づいているのだろうか?心が自然になっていくのだろうか?Gather the minimum necessary tools. Blend into nature. My heart will be freed. Come back to life. Spend a relaxing moment with my loved ones. A moment of bliss...Is it getting closer to the soil? Will the mind become more natural?

【新兵器の使いこなし⑤】FIREBOXストーブベーキングキットでお肉を焼いてみた

   

コロナ自粛生活シリーズ。ベランダでお肉編。

【新兵器の使いこなし⑤】FIREBOXストーブベーキングキットでお肉を焼いてみた
キャンプの使い残しの炭の在庫一掃セール。豆炭も追加投入。厚めのもも肉と大き目のタン。もちろん、どちらも赤札肉。

常温に戻し、肉汁をキッチンペーパーで拭き取った後、まずは、塩コショウして全面を軽く焼きます。
次に、予熱したビリーポットに、アルミパンに入れたお肉を入れます。
後は、途中でバターを上に乗せるだけ。お肉中央部が60℃以上になるまで焼きます。
アルミパンに溜まった肉汁に、バルサミコ酢、醤油、蜂蜜を適量入れて、ソースを作ります。

①ビリーポットの温度は180℃になりましたが、200℃がいいのでしょうか?
②お肉中央部の温度は、衛生上70℃にすべきとの記事を見ますが?

出来上がり。少しお肉が硬かったように思います。柔らかジューシーにはほど遠い。ベランダで気を使いながらだったので、次回はのびのびと野外でやってみます。YouTubeでは、アメリカの人は、焼く回数も格段に違いますが、とにかく豪快にガンガンやっています。
とにかく、火加減が難しい、が、そこが面白い。


このブログの人気記事
【冬キャンプの寒さ対策】ストーブファンを導入したら
【冬キャンプの寒さ対策】ストーブファンを導入したら

【今シーズン 完成形】キャリーミー2の冷房システム完了しました(補足 実測しました)
【今シーズン 完成形】キャリーミー2の冷房システム完了しました(補足 実測しました)

【突如販売】ダイキンのキャリーミー2(思わずポチる)と、これまでの暑さ対策の経緯
【突如販売】ダイキンのキャリーミー2(思わずポチる)と、これまでの暑さ対策の経緯

来た〜! ポータブル電源 ECOFLOW600PRO&ソーラー110W
来た〜! ポータブル電源 ECOFLOW600PRO&ソーラー110W

【新兵器のコット登場】1年先の状況を想定して設置してみたぞ!
【新兵器のコット登場】1年先の状況を想定して設置してみたぞ!

同じカテゴリー(■キャンプ)の記事画像
【くるま旅の費用】【くるま旅の準備(天気&アクセス)】
【くるま旅の楽しみ】街歩き&アクティビティ
157番【車中泊シニアの冒険】谷瀬の吊り橋で十津川大花火に遭遇
【ソロキャンプ道具】30年の集大成を公開します
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原
同じカテゴリー(■キャンプ)の記事
 【くるま旅の費用】【くるま旅の準備(天気&アクセス)】 (2024-06-11 16:33)
 【くるま旅の楽しみ】街歩き&アクティビティ (2024-06-11 06:53)
 157番【車中泊シニアの冒険】谷瀬の吊り橋で十津川大花火に遭遇 (2024-06-03 18:48)
 【ソロキャンプ道具】30年の集大成を公開します (2024-05-22 22:25)
 153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会 (2024-05-15 07:22)
 152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原 (2024-05-15 07:15)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
【新兵器の使いこなし⑤】FIREBOXストーブベーキングキットでお肉を焼いてみた
    コメント(0)