伊那前岳 雪山登山

山スクール最後の研修登山。生徒が全てをコーディネートする。講師は助言。
紆余曲折の末、木曽駒ヶ岳山域の一角、伊那前岳に行った。

当初、20ー21日の予定が悪天予想のため、1日順延し、21ー22日に変更。
さらに、強風予想のため、唐松岳から伊那前岳に変更。結果、山行き期間中には雨に合わず、下山後の15時から寒冷前線通過に伴い1時間ほど強い雨が降った。


初日は、長い未舗装の林道歩き、一丁が池周辺でテン泊&雪洞泊。

2日目は2班に別れ、私は伊那前岳登頂。悪天を避けるべく予定より1時間早く起床したのはいいが雪洞屋根の沈下に伴う装備整理に時間を取られ 、出遅れた。そのせいか、2700m手前で視界不良のためドクターストップ。登頂断念。下山途中でビーコン訓練。
今回は、雪洞訓練が中心になったが、堀り方の良い経験になった。
今シーズンの雪山登山もこれで終了のような気がしております。
【くるま旅の楽しみ】街歩き&アクティビティ
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原
【縦走道具紹介】ウルトラライトを目指した結果
【鈴鹿北部縦走】40.5km
【重要】新生 コツコツおやじの「野遊び2nd」ブログを立ち上げました!
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原
【縦走道具紹介】ウルトラライトを目指した結果
【鈴鹿北部縦走】40.5km
【重要】新生 コツコツおやじの「野遊び2nd」ブログを立ち上げました!