死ぬまでに見ておきたい絶景「木津呂」in和歌山県

絶景で有名らしいパワースポットに行きました。場所は、和歌山県嶋津。奈良県と三重県の境にある和歌山県の小さな飛び地。北山川が蛇行する袋状の突き出た半島にような場所。中央に、板屋断層が通るらしい。古くは、材木を運ぶ筏師の道であった。
近場と言っても、自宅から片道2時間以上かかるが、山頂付近の展望場所には登り2時間、下り1時間で往復できる。標高も330mほど。ベスパには、ハイキングだからと言っておいたが、いかんせん、結構な急傾斜の登りが2箇所あった。

途上、登山道には付き物の色テープなどの目印は一つもない。稜線上を歩くだけなのだが、稜線から絶景ポイントへの分岐が分かりにくいと言われている。地形図で分岐らしきポイントに差し掛かったら、北の方角を探すと少し離れた切り株にピンクのテープが着けてある。絶対に目印があるはずだと思っていたので、直ぐに見つけることができた。絶景ポイントに近づくと、大台ヶ原の大蛇ぐらを小さくしたような場所だった。

下りはスイスイ。車を停めた河原の横の空き地から、河原を散策し、帰路に着いた。途中、大塔村の夢の湯でひとっ風呂浴びた。
【くるま旅の楽しみ】街歩き&アクティビティ
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原
【縦走道具紹介】ウルトラライトを目指した結果
【鈴鹿北部縦走】40.5km
【重要】新生 コツコツおやじの「野遊び2nd」ブログを立ち上げました!
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原
【縦走道具紹介】ウルトラライトを目指した結果
【鈴鹿北部縦走】40.5km
【重要】新生 コツコツおやじの「野遊び2nd」ブログを立ち上げました!