山スクール ~屯鶴峯でアイゼントレ&ビバークトレ~
鶴が屯(たむろ)するように見える白い凝灰岩の小高い山?丘?峯?。近鉄大阪線と近鉄南大阪線からともに40分の位置にあります。
二上山はその南に位置する地元の方々に愛される低山です。

冬山日帰り想定でビバークを余儀なくされた状況で対処できるイメージを持つための訓練。
北から寒気流入状況下で気温7℃予想下で夜を越すなんて、戦々恐々だった。もちろん、冬靴もヘルメットも着けたままで、シュラフカバーだけで寝ました。朝方4時ごろから寒さで睡眠が浅くなりました。

これまでだったら、雪山のブッシュ斜面で撤退していたが、アンカーの取り方を学んだので少しは安全に前進するイメージを持つことができたし、セカンドビレイの制動方法もテクニカルでとても勉強になった。

コンテ、スタカットも。


一通り雪山トレーニングが終わり、二上山へボッカトレーニング開始。竹ノ内街道からの散歩もどきと違い、屯鶴峯からは、重いザックを担いで登るにはハードなコース。なめてはいけません。何度もアップダウンを繰り返し、途中鉄塔から見る二上山はとっても堂々としていました。定期券で行ける山としては、人通りの多い葛城山以上に良い山に思えてきました。とにかく、階段が多いこと、地図にないものも含めて登山ルートが多いことが特徴です。散歩がてらに近所のひとが気軽に行ける場所、屯鶴峯を起点に縦走コースを選べばそこそこ良いトレーニングができる場所。久しぶりの場所ですが、結構楽しめました。
今回も大変疲れましたが、実りの多いトレーニングになりました。
二上山はその南に位置する地元の方々に愛される低山です。

冬山日帰り想定でビバークを余儀なくされた状況で対処できるイメージを持つための訓練。
北から寒気流入状況下で気温7℃予想下で夜を越すなんて、戦々恐々だった。もちろん、冬靴もヘルメットも着けたままで、シュラフカバーだけで寝ました。朝方4時ごろから寒さで睡眠が浅くなりました。
これまでだったら、雪山のブッシュ斜面で撤退していたが、アンカーの取り方を学んだので少しは安全に前進するイメージを持つことができたし、セカンドビレイの制動方法もテクニカルでとても勉強になった。
コンテ、スタカットも。
一通り雪山トレーニングが終わり、二上山へボッカトレーニング開始。竹ノ内街道からの散歩もどきと違い、屯鶴峯からは、重いザックを担いで登るにはハードなコース。なめてはいけません。何度もアップダウンを繰り返し、途中鉄塔から見る二上山はとっても堂々としていました。定期券で行ける山としては、人通りの多い葛城山以上に良い山に思えてきました。とにかく、階段が多いこと、地図にないものも含めて登山ルートが多いことが特徴です。散歩がてらに近所のひとが気軽に行ける場所、屯鶴峯を起点に縦走コースを選べばそこそこ良いトレーニングができる場所。久しぶりの場所ですが、結構楽しめました。
今回も大変疲れましたが、実りの多いトレーニングになりました。
【くるま旅の楽しみ】街歩き&アクティビティ
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原
【縦走道具紹介】ウルトラライトを目指した結果
【鈴鹿北部縦走】40.5km
【重要】新生 コツコツおやじの「野遊び2nd」ブログを立ち上げました!
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原
【縦走道具紹介】ウルトラライトを目指した結果
【鈴鹿北部縦走】40.5km
【重要】新生 コツコツおやじの「野遊び2nd」ブログを立ち上げました!