初フリークライミング in リトル比良

年休を取って、初クライミングに行ってきました。往復は車です。高速が繋がったので、奈良からの遠出が便利になりました。
やはり、見るより、やる方が格段に難しい。
難しいところは引っ張り気味に登ったので、ロープなければ滑落です。
片足つま先に乗る感覚はこれからです。
○2点支持の体重移動
○爪先立ち
○ホールドの仕方、方向
途中、見下ろす琵琶湖の景色はまた格別。
いい汗をかきました。
皆さん、10年選手。いいお手本です。
老化速度を送らせるため、自分の体重を自分の力でコントロールできるようになることを目的に、かれこれ5年くらい自重トレーニングしてるが追いつかない。先生の話では、体重よりも体で覚えるのが大切だとの指導。目的は違うが両方大事。
70歳以上の方も参加。60歳を過ぎてから始められたとか。負けられません!
目指すは槍穂縦走。岩場歩きも取得します。練習あるのみ!
【くるま旅の楽しみ】街歩き&アクティビティ
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原
【縦走道具紹介】ウルトラライトを目指した結果
【鈴鹿北部縦走】40.5km
【重要】新生 コツコツおやじの「野遊び2nd」ブログを立ち上げました!
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原
【縦走道具紹介】ウルトラライトを目指した結果
【鈴鹿北部縦走】40.5km
【重要】新生 コツコツおやじの「野遊び2nd」ブログを立ち上げました!