春の九州くるま旅第一弾 2018
ベスパへの感謝、誕生日祝を兼ね、希望の九州へ。
ハウステンボス、稲佐山の夜景、軍艦島上陸クルーズ、長崎タウン散策が主な目的。もちろん、グルメツアー。Eコッカーのミルクも同行。
なので、連日の車中泊。4泊とも。時間の許す限り遊び、ホテル代を浮かせて、それをグルメに投入するシステム。
何と言っても、今回は時期に似合わず、連日の快晴。ブルースカイ。日差しも日中は暖かかったのが印象的でした。
第一日目、金曜日夜に出発し、壇ノ浦PAで車中泊。
初日の翌土曜日には、PAに車を停めたまま、徒歩で下関と門司レトロを散策する。夜は移動して、ちゃんぽんと皿うどんを食べてから、稲佐山の夜景。ふくの湯。翌日のハウステンボス近くの道の駅で車中泊。夜は、下関で買ったフグを地酒とともに食す。





第二日目、車で20分でハウステンボスに到着。駐車場に並んで入ることを予想していたが、結構ガラガラ。
ペット同行のため、散策パスポートを購入。たっぷり周遊し、焼きカレー、博多ラーメン等々も食べ、夜はパレスハウステンボスで、メインの3Dマッピングと庭のライトアップを楽しむ。翌日は、朝から軍艦島上陸クルーズと長崎タウン散策のため、あらかじめ調べておいた付近で一番安く駅に近い近くのコインパーキングで車中泊。HPでは満車とか混雑とかの表示になっているが、収容台数以上のかなりの収容能力がありそうだ。駅近くには24Hのトイレもある。女性と同行なら必須だ。

第三日目、歩いて長崎港へ。ほぼ満席。海底で30度&湿度90%以上で8時間の労働を支えた5千人が住む小島軍艦島。
帰港後、近くの出島ワーフで海鮮丼。続いて、出島、新中華街、大浦天主堂、グラバー邸。駅近くで、長崎の食材を使った食べ放題。ふくの湯。
朝から船酔い止め飲んだせいか、二人とも眠くて仕方ないので、予定では広島まで一気に戻る予定だったが、長崎市内のPAであえなくダウン。車中泊。



第四日目、予定を変更して、未知の世界の萩津和野エリアへ。
道の駅で観光ネタを収集。皿そばを食す。松蔭記念館の案内人の方から、萩エリアの車での周り方を聴取。城下町エリア、道の駅の満開の河津桜、椿祭り中の笠山椿原生林、松下村塾、松陰神社の散策。その後、あえて中国道で帰奈。





地酒も都合4本購入。都度、テイクアウトで地元グルメを食す。
ベスパと二人で運転をシェアしたが、それでも老体にはかなりキツイ旅になりましたが、その一方で、あと2回あれば九州も制覇できるなと懲りない面々でした。
ハウステンボス、稲佐山の夜景、軍艦島上陸クルーズ、長崎タウン散策が主な目的。もちろん、グルメツアー。Eコッカーのミルクも同行。
なので、連日の車中泊。4泊とも。時間の許す限り遊び、ホテル代を浮かせて、それをグルメに投入するシステム。
何と言っても、今回は時期に似合わず、連日の快晴。ブルースカイ。日差しも日中は暖かかったのが印象的でした。
第一日目、金曜日夜に出発し、壇ノ浦PAで車中泊。
初日の翌土曜日には、PAに車を停めたまま、徒歩で下関と門司レトロを散策する。夜は移動して、ちゃんぽんと皿うどんを食べてから、稲佐山の夜景。ふくの湯。翌日のハウステンボス近くの道の駅で車中泊。夜は、下関で買ったフグを地酒とともに食す。





第二日目、車で20分でハウステンボスに到着。駐車場に並んで入ることを予想していたが、結構ガラガラ。
ペット同行のため、散策パスポートを購入。たっぷり周遊し、焼きカレー、博多ラーメン等々も食べ、夜はパレスハウステンボスで、メインの3Dマッピングと庭のライトアップを楽しむ。翌日は、朝から軍艦島上陸クルーズと長崎タウン散策のため、あらかじめ調べておいた付近で一番安く駅に近い近くのコインパーキングで車中泊。HPでは満車とか混雑とかの表示になっているが、収容台数以上のかなりの収容能力がありそうだ。駅近くには24Hのトイレもある。女性と同行なら必須だ。

第三日目、歩いて長崎港へ。ほぼ満席。海底で30度&湿度90%以上で8時間の労働を支えた5千人が住む小島軍艦島。
帰港後、近くの出島ワーフで海鮮丼。続いて、出島、新中華街、大浦天主堂、グラバー邸。駅近くで、長崎の食材を使った食べ放題。ふくの湯。
朝から船酔い止め飲んだせいか、二人とも眠くて仕方ないので、予定では広島まで一気に戻る予定だったが、長崎市内のPAであえなくダウン。車中泊。



第四日目、予定を変更して、未知の世界の萩津和野エリアへ。
道の駅で観光ネタを収集。皿そばを食す。松蔭記念館の案内人の方から、萩エリアの車での周り方を聴取。城下町エリア、道の駅の満開の河津桜、椿祭り中の笠山椿原生林、松下村塾、松陰神社の散策。その後、あえて中国道で帰奈。





地酒も都合4本購入。都度、テイクアウトで地元グルメを食す。
ベスパと二人で運転をシェアしたが、それでも老体にはかなりキツイ旅になりましたが、その一方で、あと2回あれば九州も制覇できるなと懲りない面々でした。
173番【陶器まつり】丹波焼、信楽焼ハシゴ
172番【週末車中泊】三重尾鷲 絶景オハイブルーと尾鷲イタダキ市
171番【滋賀大津/公設市場の朝市】前乗り車中泊
170番【コインパーキング車中泊】京都東山・錦市場を散策&伊賀焼陶器まつり
169番【週末車中泊旅202409】福井/若狭小浜
168番【週末車中泊旅202409】和歌山/田辺
172番【週末車中泊】三重尾鷲 絶景オハイブルーと尾鷲イタダキ市
171番【滋賀大津/公設市場の朝市】前乗り車中泊
170番【コインパーキング車中泊】京都東山・錦市場を散策&伊賀焼陶器まつり
169番【週末車中泊旅202409】福井/若狭小浜
168番【週末車中泊旅202409】和歌山/田辺