アウトドアのこだわり 〜 UL ウルトラライト化 〜
山道具は、いつもこの4冊を見て勉強しています。
キャンプは、youtubeを見て、楽天市場でサーフィンして、ポチッとしています。
〇山歩き(トレッキング)とキャンプを家族単位や夫婦単位でやってた頃は、単価の高い道具類ではなく、安くて機能的なものを選択せざるをえなかった。
〇ソロトレッキング(長期長距離縦走)やソロキャンプに比重が移るにつれ、性能の良い高価な山専ものに必然的に目移り。
〇さらに、これに、加齢が加わり、負担の少ないULに興味が始まる。背に腹は代えられないということ。
〇一方で、夫婦キャンプ復活につれ、昔の道具類が蘇ってきた。タープの止水テープは加水分解劣化ではがれる以外は、結構そのまま使用できる。当時は金がないけど欲しいので、かなり考えて購入。
〇しかし、現在では、便利なものに進化しているので、目移りする危険も増えたが、これは加齢がかなり効果的。バランスが働いている。
※UL専門店なるもの。筆頭は通販。何でも検索でき、価格比較もできる。やはり、実物を確認してから通販買いしたいので、実店舗が重要となる。探すと、通販と店舗を両方持つお店があるが、近場ではない。しかし、そこに行く理屈ができ、遠出の帰りに立ち寄る楽しみにもなる。
※もう一つの楽しみ。昔の道具をカスタマイズすること。時間がかかるが、やってみると結構おもしろい。「もったいない」精神。
【くるま旅の楽しみ】街歩き&アクティビティ
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原
【縦走道具紹介】ウルトラライトを目指した結果
【鈴鹿北部縦走】40.5km
【重要】新生 コツコツおやじの「野遊び2nd」ブログを立ち上げました!
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原
【縦走道具紹介】ウルトラライトを目指した結果
【鈴鹿北部縦走】40.5km
【重要】新生 コツコツおやじの「野遊び2nd」ブログを立ち上げました!