自転車(4)~アクセサリー&メンテ道具~
4+2(自動車に積んで目的地で自転車で移動する)で走り回るには、パンク、故障、鍵、ライト、飲みものホルダー、荷物カゴ等が必要となる。ここでも道具はコンパクト&ローコスト&多機能が原則。ミニ空気入れは、仏・英・米式の3つが使えて、フロアー注入式であり、デーパックに収納できること。鍵は、どんなロケーションでも使えて、普段はコンパクト収納できること。飲み物はすぐに取り出せること。ライトは防水式で取り外し自由なもの。
もちろん全てチープであることが前提である。空気入れはネット、店頭、パンフ等で根気強く探した結果、京都サイクルセンター2Fのサイクルショップで購入。鍵は1.8mのコイル式でワンタッチ収納。飲み物ホルダーは100均。サイクルグッズ入れはユニクルロのワゴンセール。カゴは実験的に取り外し可能な折りたたみ式(これは失敗だった)。
今後は、輪行(電車の積んで出かける)時のグッズを紹介する。
自転車 ~郡山城・花見の自転車旅~
自転車 ~飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群めぐり(2)~
自転車(6)~大和川サイクリング~
自転車(5)~輪行バッグ~
自転車(3)~飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群めぐり(1)~
自転車(2)~伝統ある町並みを走る~
自転車 ~飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群めぐり(2)~
自転車(6)~大和川サイクリング~
自転車(5)~輪行バッグ~
自転車(3)~飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群めぐり(1)~
自転車(2)~伝統ある町並みを走る~