ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

【元祖】野遊び2nd /野営くるま旅~picnic&carcamping〜

必要最小限の道具を揃える。自然の中に溶け込む。心が開放される。生き返る。寛ぎのひとときを大切な人と過ごす。至福の時。土に近づいているのだろうか?心が自然になっていくのだろうか?Gather the minimum necessary tools. Blend into nature. My heart will be freed. Come back to life. Spend a relaxing moment with my loved ones. A moment of bliss...Is it getting closer to the soil? Will the mind become more natural?

31番【ハイエースキャンカーで初車中泊】三重旅で、使い勝手を検証する!

   

31番【ハイエースキャンカーで初車中泊】三重旅で、使い勝手を検証する!
写真は、港の近くの芝生公園。名四国道を跨ぐ歩道橋から見る鈴鹿山系は、山頂付近に雪を纏い、さながらミニアルプス。2日目。

2023年2月4日〜5日の土日。寒さは残るが、日差しが優しい小春日和。
エアコンやナビの設置等で専門業者にご相談が主目的。
近くには、前車の販売店もある勝手知ったる地域。東京インテリアで、車中泊用の伸縮自在の物干し台を臨時購入。

31番【ハイエースキャンカーで初車中泊】三重旅で、使い勝手を検証する!
もう一つの目的が海鮮丼。伊勢志摩の候補地を予定していたが時間の都合で取りやめ、もう一つの車中泊地のトイレが改修中だったのでそこも諦め、以前車中泊したこともある道の駅菰野に決定。道中検索した温泉も以前行ったことのある温泉だった。夕食は、スーパーの赤札と地酒を買い込み、ハイエースキャンカーの調理の使い勝手を検証する。手作りの海鮮丼を楽しむ。鰹のたたきのタレが絶妙だった。

翌日は、快晴の中、プロの海鮮丼を食べに行く。2回目だ。近くの公園で、芝生広場を散策し、オーニングを取り出して、挽いた豆でコーヒーを楽しむ。まったりとした時間。駐車場も点在しており、静かな良い公園だ。車中泊適地。夜はどうだろうか?

【検証結果】
○ハイエースキャンカーの乗り心地は上々。燃費は良くない。直進安定性は抜群。古さは感じない。
○直ぐに横になれるベッドは、怠惰の始まり。寝るときは主電源を落とすが、手元に照明が必要。わざわざ配線をするのか、それとも充電式のミニライトを追加購入するのか?
○ベッド下の収納に置くものは、基本ストックもの。よく使う最低限のものは置き場所を探してでも取り出しやすい所に置きたい。要検討。オーニングのハンドルは、クリップを付けてベッド下に設置しよう。
○ワンコの居場所2箇所のセッティングは成功。後部は居心地がいいのか、今のところワンワン言わず、よく眠っている。
○就寝中に、一人がトイレに行ってドアを開け締めすると音がうるさい。私が原因だが。オートクロージャー付ではないので。前車は、シェルの扉だったので静かに閉めることができたのだが。
○ポータブル電源の使い勝手を考えた置き場所が決まらない。特に、入出力関係が決まらないと置き場所も決まらない。near is best。候補は3箇所。テレビ台の横の隙間に、3階建ての収納箱と、タケルくん置き場を作ろうか? ベッドにも近いし。入力は、どこから取ろうか?
○ふきんかけがない。調理台近くに適地がない〜
○ゴミ箱の増設。ベッドの何処か? また、集まったゴミの袋を車外に置く場所がなく、仕方なく車内のどこかに置かねばならないのが欠点。
○お風呂後のタオル掛。雨の日の干し場所。とりあえず、今回の旅で、東京インテリアの折り畳み物干しを購入し解決。ただし、移動中干し続ける場合の固定が課題。

エアコンやナビ関係の設置が終わってから、細かい快適化を進めていくつもり。
2月一杯で販売店の保証が終わるので、できるだけお出かけして車の調子を確かめるつもり。さあ、来週も三重たび続編! 狙いは、伊勢志摩!


このブログの人気記事
【冬キャンプの寒さ対策】ストーブファンを導入したら
【冬キャンプの寒さ対策】ストーブファンを導入したら

【今シーズン 完成形】キャリーミー2の冷房システム完了しました(補足 実測しました)
【今シーズン 完成形】キャリーミー2の冷房システム完了しました(補足 実測しました)

【突如販売】ダイキンのキャリーミー2(思わずポチる)と、これまでの暑さ対策の経緯
【突如販売】ダイキンのキャリーミー2(思わずポチる)と、これまでの暑さ対策の経緯

来た〜! ポータブル電源 ECOFLOW600PRO&ソーラー110W
来た〜! ポータブル電源 ECOFLOW600PRO&ソーラー110W

【新兵器のコット登場】1年先の状況を想定して設置してみたぞ!
【新兵器のコット登場】1年先の状況を想定して設置してみたぞ!

同じカテゴリー(■ハイエースキャンカー)の記事画像
173番【陶器まつり】丹波焼、信楽焼ハシゴ
172番【週末車中泊】三重尾鷲 絶景オハイブルーと尾鷲イタダキ市
171番【滋賀大津/公設市場の朝市】前乗り車中泊
170番【コインパーキング車中泊】京都東山・錦市場を散策&伊賀焼陶器まつり
169番【週末車中泊旅202409】福井/若狭小浜
168番【週末車中泊旅202409】和歌山/田辺
同じカテゴリー(■ハイエースキャンカー)の記事
 173番【陶器まつり】丹波焼、信楽焼ハシゴ (2024-10-21 07:33)
 172番【週末車中泊】三重尾鷲 絶景オハイブルーと尾鷲イタダキ市 (2024-10-21 07:29)
 171番【滋賀大津/公設市場の朝市】前乗り車中泊 (2024-10-21 07:25)
 170番【コインパーキング車中泊】京都東山・錦市場を散策&伊賀焼陶器まつり (2024-10-21 07:21)
 169番【週末車中泊旅202409】福井/若狭小浜 (2024-10-21 07:17)
 168番【週末車中泊旅202409】和歌山/田辺 (2024-10-21 07:13)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
31番【ハイエースキャンカーで初車中泊】三重旅で、使い勝手を検証する!
    コメント(0)