【9月上旬はまだ暑かった】揖斐川河口部から中流部へ盛り沢山のコンパクト旅

定番の河畔公園Pで前夜泊し、早朝、ナゴヤドームのキャンピングカー用駐車場へ移動。
前夜泊で、ECOFLOWRIVER PROのサブバッテリーが初実戦稼働。期待通り、残量の減り方もゆっくりで2泊分は十分に持ち堪える実力を発揮。
キャンピングカーフェアは、ドーム改修中のためか3号館で開催。ペット同伴は別の入口なので楽チン入場。
新しいキャンピングトレーラーに萌〜!

午後から四日市方面に逆戻り。早川酒造が日曜日は定休日なので、行程変更。無濾過生原酒を購入。
すぐ近くの「まぐろレストラン」で、海鮮丼とマグロ豪快丼を喰らう。海浜公園を散策。トイレも駐車場もあるので、車中泊も可能。芝生広場と開放的な空間にしばし寛ぐ。

月見の里に移動。水晶の湯は、駐車場からマイクロバスでピストン輸送。お湯はいたって普通だが、揖斐川から濃尾平野の開けた展望は一級品。ハーベストムーンなので、観月会の催しがありました。道の駅に移動し車中泊。9月上旬はまだまだ暑かった。外気が暑くて湿度も高かったので、ポータブルクーラーと換気システムでは太刀打ちできませんでした。


翌朝、朝食後、早々に今回の目的の一つである「養老天命反転地」へ。盛夏が復活したような、とにかく蒸し暑い一日。駐車場も無料で、養老の滝も含めてトイレの数がとにかく多い。車中泊できそうだ。ペット不可エリアがあるが、ルールが明確で気持ちが良い。有料エリア開園前に、歩いて、養老の滝を散策。たくさんの方が涼を求めていました。滝も含めて、質素で良い公園です。
お昼ごろ、どこか美味しいお蕎麦屋さんはないかと探していたが、たまたま道端の大きな看板で見つけた肉の藤太(トウタ)へ。ネット検索すると、「養老焼肉街道」の超有名店らしい。1時間待ちで、飛騨牛イチボを堪能、とろけそうな美味しさ。国産牛のタン、ロース、馬刺しも美味。
帰路、行きたかった多良峡森林公園へ。吊り橋フェチのベスパ、泳ぎの大好きなワンコも大喜び。外国の方が結構デイキャンプされてました。駐車場が小さいので、常時満車状態でした。トンネル南口からが近くて便利ですね。
信号の少ない一般道を通って帰りました。
173番【陶器まつり】丹波焼、信楽焼ハシゴ
172番【週末車中泊】三重尾鷲 絶景オハイブルーと尾鷲イタダキ市
171番【滋賀大津/公設市場の朝市】前乗り車中泊
170番【コインパーキング車中泊】京都東山・錦市場を散策&伊賀焼陶器まつり
169番【週末車中泊旅202409】福井/若狭小浜
168番【週末車中泊旅202409】和歌山/田辺
172番【週末車中泊】三重尾鷲 絶景オハイブルーと尾鷲イタダキ市
171番【滋賀大津/公設市場の朝市】前乗り車中泊
170番【コインパーキング車中泊】京都東山・錦市場を散策&伊賀焼陶器まつり
169番【週末車中泊旅202409】福井/若狭小浜
168番【週末車中泊旅202409】和歌山/田辺