【近場くるま旅】道の駅なら歴史文化芸術村&さるびの温泉オートキャンプ場
ちょっとした訳があって、セカンドプランの近場の気になるスポットを巡って見ました。当初は、金曜日夜発で、四国うどん旅&大歩危小歩危ツアー&淡路島焼肉ツアーの予定でした。

(第一印象)
○100億円かけて作ったというだけあって、統一感の取れた施設は綺麗。が、狭い空間にいろんな施設群を押し込めた印象は拭えない。
○物販は、奈良の木工品、地域農産物等が濃縮されている。
○屋外テラス、隣接の池、小高い丘の配置は絶妙。束の間の憩いの場所。
近すぎてベスパが嫌がる中、朝一の活動がその日の運命を決めるとの信念?のもと、日曜日未明に現地着。3月21日にできたばっかりの新しい道の駅なら歴史文化芸術村です。既に数台泊まっていました。
もちろんトイレ綺麗、WiFi完備(パスワード必要)、情報棟横とトイレの間にゴミ箱があるのは良い点。気になるのは、駐車場所までホテル前をぐるりと回ってからでないと情報棟の前に駐車できないこと、建物内は全てカメラ撮影禁止なこと、24時間トイレは日中情報棟を通れないと入れないこと。
建物群裏に小高い丘があって展望が利くこと、隣接する池の堤防に大きな幾坂池の一本桜があって開花間近であったことも良い点。
オープン間もないので、開館9時過ぎて30分もしないうちに駐車待ちの列ができることに注意。歩いてすぐの池の近くに臨時駐車場もあるが、ここも直ぐに一杯になっていました。
ホテルの駐車場は道の駅の一段低い隣接地にあるようなので、ホテル前も道の駅駐車場として使っていいように思えました。
少し落ち着いてから行かれたほうが良いと思います。道の駅としては、整備されすぎていて若干堅苦しい気がします。レストランの朝食メニューの充実も今後に期待したいところです。屋外のイス・テーブルから、大和平野、二上山や大和葛城山がよく見えます。明石海峡大橋も見えるのでしょうか???
地域の有名資源である山の辺の道が紹介されていないのが気になりました。もっとPRしてもよかよ!

西名阪自動車道に福住から乗りましたが、事故渋滞で1時間ほど足踏み。中瀬ICで下車して国道163号を東へ。川沿いの平坦な田園風景の中を快走です。
さるびの温泉オートキャンプ場に着いて受付するも施設側のトラブルで時間待ちの間に、レストランでお昼の定食をいただく。温泉はワンコインデイで少し人の出が多いみたい。

キャンプ場の詳細はこちらで。
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3471421.html
日曜日から月曜日にかけて、隣接するオートキャンプ場にベスパとワンコと泊まりました。半額の入浴券を4枚いただきました。日曜日は500円のワンコインデイだったので、いつもより人が多かったみたいです。迷路のようにいろんなタイプの浴槽があったのと、泉質がぬるっとしていて気持ちよかったです。温めの大浴槽に多くの人が長い時間浸かっていました。私は、40分近く入り続けました。半額入浴券は、期限が6月末まであるので、次回に再訪する予定です。
その日だったら何回でも再入浴できるので、湯治にしようと思います。館内にレストランもあることだし。お気に入りの近場の温泉が一つ増えました。
オートキャンプ場は、ファミリー向きで私には少し合わないように感じました。少し余裕のある林間サイトでもできればと願っております。
風が吹き少し肌寒い2日間でした。

帰り際に、道路向かいの集落ハズレの桜?花桃?を鑑賞しました。道すがら川沿いに桜並木がありましたが、少し早いみたいです。家の近所の川沿いの桜並木は、5〜7分咲といったところでしょうか!?

折角月曜日が休みになったので、普段行けない近場の笠そばに立ち寄りました。アクセスは、天理ダム道路経由が一番道が広くてしっかりしています。梅とじそばと荒神そばをいただきました。

隣接する笠山荒神社。コンパクトながら荘厳な空間です。笠そばとセットでお勧めです。
帰宅後、洗車と排水タンクの清掃をしました。

(第一印象)
○100億円かけて作ったというだけあって、統一感の取れた施設は綺麗。が、狭い空間にいろんな施設群を押し込めた印象は拭えない。
○物販は、奈良の木工品、地域農産物等が濃縮されている。
○屋外テラス、隣接の池、小高い丘の配置は絶妙。束の間の憩いの場所。
近すぎてベスパが嫌がる中、朝一の活動がその日の運命を決めるとの信念?のもと、日曜日未明に現地着。3月21日にできたばっかりの新しい道の駅なら歴史文化芸術村です。既に数台泊まっていました。
もちろんトイレ綺麗、WiFi完備(パスワード必要)、情報棟横とトイレの間にゴミ箱があるのは良い点。気になるのは、駐車場所までホテル前をぐるりと回ってからでないと情報棟の前に駐車できないこと、建物内は全てカメラ撮影禁止なこと、24時間トイレは日中情報棟を通れないと入れないこと。
建物群裏に小高い丘があって展望が利くこと、隣接する池の堤防に大きな幾坂池の一本桜があって開花間近であったことも良い点。
オープン間もないので、開館9時過ぎて30分もしないうちに駐車待ちの列ができることに注意。歩いてすぐの池の近くに臨時駐車場もあるが、ここも直ぐに一杯になっていました。
ホテルの駐車場は道の駅の一段低い隣接地にあるようなので、ホテル前も道の駅駐車場として使っていいように思えました。
少し落ち着いてから行かれたほうが良いと思います。道の駅としては、整備されすぎていて若干堅苦しい気がします。レストランの朝食メニューの充実も今後に期待したいところです。屋外のイス・テーブルから、大和平野、二上山や大和葛城山がよく見えます。明石海峡大橋も見えるのでしょうか???
地域の有名資源である山の辺の道が紹介されていないのが気になりました。もっとPRしてもよかよ!

西名阪自動車道に福住から乗りましたが、事故渋滞で1時間ほど足踏み。中瀬ICで下車して国道163号を東へ。川沿いの平坦な田園風景の中を快走です。
さるびの温泉オートキャンプ場に着いて受付するも施設側のトラブルで時間待ちの間に、レストランでお昼の定食をいただく。温泉はワンコインデイで少し人の出が多いみたい。

キャンプ場の詳細はこちらで。
https://lucky2007.naturum.ne.jp/e3471421.html
日曜日から月曜日にかけて、隣接するオートキャンプ場にベスパとワンコと泊まりました。半額の入浴券を4枚いただきました。日曜日は500円のワンコインデイだったので、いつもより人が多かったみたいです。迷路のようにいろんなタイプの浴槽があったのと、泉質がぬるっとしていて気持ちよかったです。温めの大浴槽に多くの人が長い時間浸かっていました。私は、40分近く入り続けました。半額入浴券は、期限が6月末まであるので、次回に再訪する予定です。
その日だったら何回でも再入浴できるので、湯治にしようと思います。館内にレストランもあることだし。お気に入りの近場の温泉が一つ増えました。
オートキャンプ場は、ファミリー向きで私には少し合わないように感じました。少し余裕のある林間サイトでもできればと願っております。
風が吹き少し肌寒い2日間でした。

帰り際に、道路向かいの集落ハズレの桜?花桃?を鑑賞しました。道すがら川沿いに桜並木がありましたが、少し早いみたいです。家の近所の川沿いの桜並木は、5〜7分咲といったところでしょうか!?

折角月曜日が休みになったので、普段行けない近場の笠そばに立ち寄りました。アクセスは、天理ダム道路経由が一番道が広くてしっかりしています。梅とじそばと荒神そばをいただきました。

隣接する笠山荒神社。コンパクトながら荘厳な空間です。笠そばとセットでお勧めです。
帰宅後、洗車と排水タンクの清掃をしました。
【くるま旅の費用】【くるま旅の準備(天気&アクセス)】
【くるま旅の楽しみ】街歩き&アクティビティ
157番【車中泊シニアの冒険】谷瀬の吊り橋で十津川大花火に遭遇
【ソロキャンプ道具】30年の集大成を公開します
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原
【くるま旅の楽しみ】街歩き&アクティビティ
157番【車中泊シニアの冒険】谷瀬の吊り橋で十津川大花火に遭遇
【ソロキャンプ道具】30年の集大成を公開します
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
152番【車中泊キャンプ】南信州 長野飯田 しらびそ高原