ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

【元祖】野遊び2nd /野営くるま旅~picnic&carcamping〜

必要最小限の道具を揃える。自然の中に溶け込む。心が開放される。生き返る。寛ぎのひとときを大切な人と過ごす。至福の時。土に近づいているのだろうか?心が自然になっていくのだろうか?Gather the minimum necessary tools. Blend into nature. My heart will be freed. Come back to life. Spend a relaxing moment with my loved ones. A moment of bliss...Is it getting closer to the soil? Will the mind become more natural?

【近場、三重くるま旅】終了前日の渡利牡蠣食べづくしコースを食べた!

   

【近場、三重くるま旅】終了前日の渡利牡蠣食べづくしコースを食べた!
渡利牡蠣食べづくしコースが、21日で終了となる前に、滑り込みで行ってきました。
紀北町の稲米舎トウベシャです。
お気に入りの道の駅2つでゆっくりできましたし、楯ヶ崎というジオポイントや大白川河口という寛ぎポイントにも立ち寄ることができ、満足度MAXです。

【近場、三重くるま旅】終了前日の渡利牡蠣食べづくしコースを食べた!
金曜日前泊は、道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里の予定でしたが、169号本線のトンネル補修工事のため夜間通行止めだったので、やむなく手前の道の駅上北山村で車中泊。紀伊半島の夜間縦断は要注意というか、できれば避けたいですね!

【近場、三重くるま旅】終了前日の渡利牡蠣食べづくしコースを食べた!
途中、下北山スポーツ公園きなりの郷で、野菜を購入。キャンプ場や温泉もある綺麗に整備された公園で、駐車場にトイレもある。キャンプ場は、ペットNGなのが非常に残念だ。

【近場、三重くるま旅】終了前日の渡利牡蠣食べづくしコースを食べた!
道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里にお昼ごろに到着。朝食抜きで走ったので、朝食昼食兼用で、熊野地鶏ラーメンと、地鶏唐揚げを食べました。スープがスッキリしていて美味。夜のお供に、どぶろくも買いました。
写真は、夕食と翌朝の朝食です。

【近場、三重くるま旅】終了前日の渡利牡蠣食べづくしコースを食べた!
柱状節理の楯ケ崎。ボルダリング軍団とすれ違いました。春うらら、青空とエメラルドグリーンの海、温かい風に包まれました。

【近場、三重くるま旅】終了前日の渡利牡蠣食べづくしコースを食べた!
【近場、三重くるま旅】終了前日の渡利牡蠣食べづくしコースを食べた!
古道センター、おわせマルシャに立ち寄りましたが、肝心の夢の湯に入るのをすっかり忘れました。夕食は、ググるマップで検索したお店に行ったが休業中、やむなくさまよい、マルシェ横の回転寿司おわせで、地魚中心に食べました。

【近場、三重くるま旅】終了前日の渡利牡蠣食べづくしコースを食べた!
【近場、三重くるま旅】終了前日の渡利牡蠣食べづくしコースを食べた!
今夜の宿は、道の駅紀伊長島マンボウ。
先週、向かいのさしみ処で、お刺身定食を食べたばかり。2週に渡っての再訪です。好きだね!
道の駅は、湖畔に建てられ、2.2kmの全周を歩いて見ました。道の駅駐車場は、かなりの混雑度ですが、それ以外の3箇所はトイレもあります。桜も綺麗でしょう!

【近場、三重くるま旅】終了前日の渡利牡蠣食べづくしコースを食べた!
12時予約なので、1箇所だけ途中下車しました。大白川河口。素晴らしい景観です。

【近場、三重くるま旅】終了前日の渡利牡蠣食べづくしコースを食べた!
メインイベント。稲米舎の渡利牡蠣食べづくしコースです。古民家レストラン。的矢牡蠣、浦村牡蠣とは、濃厚さで違いがあるようですが、我々にはコリコリ感が強いといった程度しかわかりませんでした。旨いものは美味い! 冬の味覚もこれで打ち止めですか!?

【備考】
車で2時間30分ほどの近場。2週続けてきても、まだまだ魅力的な場所があります。和歌山側の海岸線とは、違いがあるので、それもまた、紀伊半島の奥深さ。老後(私見65〜75歳)を見据えた近場魅力探しはまだまだ続きます!



このブログの人気記事
【冬キャンプの寒さ対策】ストーブファンを導入したら
【冬キャンプの寒さ対策】ストーブファンを導入したら

【今シーズン 完成形】キャリーミー2の冷房システム完了しました(補足 実測しました)
【今シーズン 完成形】キャリーミー2の冷房システム完了しました(補足 実測しました)

【突如販売】ダイキンのキャリーミー2(思わずポチる)と、これまでの暑さ対策の経緯
【突如販売】ダイキンのキャリーミー2(思わずポチる)と、これまでの暑さ対策の経緯

来た〜! ポータブル電源 ECOFLOW600PRO&ソーラー110W
来た〜! ポータブル電源 ECOFLOW600PRO&ソーラー110W

【新兵器のコット登場】1年先の状況を想定して設置してみたぞ!
【新兵器のコット登場】1年先の状況を想定して設置してみたぞ!

同じカテゴリー(キャンピングカー&バイク)の記事画像
173番【陶器まつり】丹波焼、信楽焼ハシゴ
172番【週末車中泊】三重尾鷲 絶景オハイブルーと尾鷲イタダキ市
171番【滋賀大津/公設市場の朝市】前乗り車中泊
170番【コインパーキング車中泊】京都東山・錦市場を散策&伊賀焼陶器まつり
169番【週末車中泊旅202409】福井/若狭小浜
168番【週末車中泊旅202409】和歌山/田辺
同じカテゴリー(キャンピングカー&バイク)の記事
 173番【陶器まつり】丹波焼、信楽焼ハシゴ (2024-10-21 07:33)
 172番【週末車中泊】三重尾鷲 絶景オハイブルーと尾鷲イタダキ市 (2024-10-21 07:29)
 171番【滋賀大津/公設市場の朝市】前乗り車中泊 (2024-10-21 07:25)
 170番【コインパーキング車中泊】京都東山・錦市場を散策&伊賀焼陶器まつり (2024-10-21 07:21)
 169番【週末車中泊旅202409】福井/若狭小浜 (2024-10-21 07:17)
 168番【週末車中泊旅202409】和歌山/田辺 (2024-10-21 07:13)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
【近場、三重くるま旅】終了前日の渡利牡蠣食べづくしコースを食べた!
    コメント(0)