【近場シリーズ】RVパーク前泊で寅の年寅の月寅の日に朝護孫子寺に参った

奈良と大阪の府県境付近を土日に遊んだ。本命の朝護孫子寺のために、かねてより行きたかった近場の「タウンヴュー」RVパークに前泊。大和平野を展望する夜景と朝焼けの綺麗な場所。泊まりはわが家のみの静かな夜。ミニホットマットを試すために、電源付きを予約。ベスパは近場の泊まりを嫌がる(わざわざ感のため)が、コロナ禍での過ごし方、老後の過ごし方の一助になると思っている。
(備忘録)
○水道は2基で飲用NG。開栓は時間差で係の人がやってくれるが、事前説明はなかった。
○トイレは仮設1基。綺麗に清掃されてる。ホースで洗い流すのはいいのだが、調子が悪い上、冬季には凍結して水が出ないのが難点。ペットボトルの溜水を予備置き必要。アンケートにも書いておいた。使用開始前に鍵がかかっていて、車のキーで回し開けた。ちなみに、最上段にあるの24時間トイレに行くには、公園内の階段を登るか、車の通路を戻るかだが、少し遠い。男女別にするためにもう1基増設してほしいものだ。
○電源付きだが、係の人が延長コードを通路横断して設置されたので、常設とは言えない。事前説明もなかった。常設化してほしいものだ。

チェックインは午後5時からでもったいないので、日帰りも組み合わせて、朝10時からチェックイン。展望を愛でながら、アンチョビパスタのランチ。夜はローストチキン、朝は定番のフレンチトースト。風が強かったので、昨晩から仕込んでおいたローストチキンは、屋外でのオーブン調理(メタンガスのため直火NGで台の上にに置いてが条件だった)を断念し、車内で油跳ねに注意しながらの苦しくも残念な調理となった。

寅の刻午前4時は残念ながら、知らなんだ。
朝護孫子寺に記念日に参るため、RVパークを選んだ。凄い混雑がわかっていたから。午前9時から寺が開門するので、その時刻に駐車場に到着。30分もすると満車。信貴山ホテルで人気のお土産をお参り前に購入。本堂の御朱印は長蛇の列、並んで今日だけの書き置き御朱印を購入。信貴山雄岳は結構な登りだった。

戦利品。

帰りは、亀の瀬地滑り資料室にお邪魔しました。丁寧な説明をいただきました。ワインバー、コンサート、大和川に舟下りも計画されてるよう、桜並木と併せて、楽しみだ。
帰りは、斑鳩町のスシローに立ち寄り。予約持ち帰りBOXにプチ感動。
【おまけ】
○里山公園は、春には桜が満開だろう。
○竜田古道が日本遺産に登録されているらしい。亀の瀬地滑り対策も終盤、跡地や周辺の観光整備も進んでいるようだ。桜の名所を目指しているようだ。
○のどか村には入り放題の温泉もできている。信貴山開運橋には、バンジージャンプがある。周辺の狭い道路も拡幅工事中だ。当面、土日等は、最終処分場通路を通行するのが無難。
○今後、エリアとしての楽しみもありそうだ。
173番【陶器まつり】丹波焼、信楽焼ハシゴ
172番【週末車中泊】三重尾鷲 絶景オハイブルーと尾鷲イタダキ市
171番【滋賀大津/公設市場の朝市】前乗り車中泊
170番【コインパーキング車中泊】京都東山・錦市場を散策&伊賀焼陶器まつり
169番【週末車中泊旅202409】福井/若狭小浜
168番【週末車中泊旅202409】和歌山/田辺
172番【週末車中泊】三重尾鷲 絶景オハイブルーと尾鷲イタダキ市
171番【滋賀大津/公設市場の朝市】前乗り車中泊
170番【コインパーキング車中泊】京都東山・錦市場を散策&伊賀焼陶器まつり
169番【週末車中泊旅202409】福井/若狭小浜
168番【週末車中泊旅202409】和歌山/田辺