ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

【元祖】野遊び2nd /野営くるま旅~picnic&carcamping〜

必要最小限の道具を揃える。自然の中に溶け込む。心が開放される。生き返る。寛ぎのひとときを大切な人と過ごす。至福の時。土に近づいているのだろうか?心が自然になっていくのだろうか?Gather the minimum necessary tools. Blend into nature. My heart will be freed. Come back to life. Spend a relaxing moment with my loved ones. A moment of bliss...Is it getting closer to the soil? Will the mind become more natural?

クライミング&気象講習会

  2019年09月08日  気象防災と山岳気象

土曜日は、予報士会の技術講習で、山越え気流をお勉強。その足で、蓬莱峡にツエルト前泊。 日曜日は、灼熱地獄の中、ひた...

土曜日は気象、日曜は岩‼️

  2019年08月25日  気象防災と山岳気象

土曜日は、予報士会のお天気講座。夕方は、山岳気象のお勉強。 日曜日は、早朝より、蓬莱峡で、クライミングの自主連。...

2019お盆休みを襲うダブル台風9号10号

  2019年08月08日  気象防災と山岳気象

何ということだ⁉️ こともあろうに、お盆ウィークの出鼻を窺う台風。太平洋高気圧の勢力、気圧の谷の東進の中、10号は無事...

奈良地方気象台 お天気フェアー2019夏

  2019年08月03日  気象防災と山岳気象

奈良地方気象台主催、気象予報士会・防災士会共催のイベントにスタッフ参加しました。 気象予報士会のブースでは、意外...

奈良 防災講演会

  2019年06月16日  気象防災と山岳気象

土曜日はお勉強。静岡大学の牛山先生、関テレの気象予報士 片平さんのお二人の講演を奈良公園まで聴きに行った。 最近伝え...

楽しいお天気講座 in 大阪市立科学館

  2019年05月12日  気象防災と山岳気象

初めて講師見習いで行って参りました。 雲発生実験や予報士になって今日と明日の天気予報を解説するなど、座学で学んだ知...

お天気ですよ‼️

  2019年04月20日  気象防災と山岳気象

リスタート3。 先週は、予報士会防災部会、今日は楽しいお天気講座。硬いし柔らかい。 いって、なんぼ‼️ 今日は、毎日...

気象予報士会関西支部 楽しいお天気講座‼️ ですよ‼️

  2019年04月20日  気象防災と山岳気象

どこでも、行きますよ‼️ 関西なら❗️ 気になる最近のお天気。 有料ですが、最近の異常気象について勉強できますよ‼️ こ...

気象予報士会関西支部防災部会立ち上げ

  2019年04月14日  気象防災と山岳気象

写真はありません。話に夢中でした。 代わりに、大阪駅から歩いて西区のenocoに行く道すがら、昔の仕事のフィールドであっ...

予報士会関西支部兵庫部会例会 ~AIによるくもろぐアプリ~

  2019年03月02日  気象防災と山岳気象

AIにおける「識別モデル」の「教師あり学習」に区分される「くもろぐ」アプリについて、フレームとなるAIについては神戸大...

第11回気象予報士会発表会聴講

  2019年02月24日  気象防災と山岳気象

先日の用件で上京したついでに、近くで表記の予報士会のイベントがあったので、駅前のカプセルに泊まって、翌日気象庁講堂...

第7回Saboten予報会議

  2019年02月23日  気象防災と山岳気象

今日も頭がぐじゃぐじゃに柔らかくなったように思います。きっと気のせいです‼️ 懇親会に参加できないのが残念です。他...

予報士会東海支部例会~局地気象を学ぶ~

  2019年02月18日  気象防災と山岳気象

名古屋まで往復295km。午後13時から16時30分までの講習のため、ほぼ1日かけて行って参りました。 テーマが航空事故を局地...

日々の気象を学ぶ~スマホ・アプリから~

  2019年02月15日  気象防災と山岳気象

日々、増殖を続けるネット情報。 通勤時はスマホで各種天気図を確認し、歩きながら雲を観察し、自宅ではIPADで関連YOUTU...

2月3日の雪の大普賢岳 ~心拍数管理~

  2019年02月03日  気象防災と山岳気象

低気圧通過によって天気が悪くなることがわかっていたので、その様子を見に、大普賢岳に行った。 一番気になっていた和佐...

記録づくめの昨年の台風21号を気象から振り返る

  2019年02月02日  気象防災と山岳気象

大阪に数十年ぶりに大きな風被害をもたらした。外にいると身の危険を感じるほど。 記録的な高潮もあったが、三大水門によ...

SABOTEN第六回予報会議

  2019年01月21日  気象防災と山岳気象

昨年(2018)12月のこと。 横浜で、気象集団SABOTEN主催による画期的なイベント、「第六回予報会議」が開催され、無謀にも予...

気象防災への道

  2019年01月21日  気象防災と山岳気象

老後のボケ防止と登山知識の一つとして取得した気象予報士資格。昨年末、横浜に行く機会があったときの待ち時間で、元予報...

気象予報士の仲間入りしました!

  2018年11月01日  気象防災と山岳気象

気象庁から、気象予報士名簿に登録したことを記した証書がようやく届きました。 これで予報士の端くれです。といっても、...