【こだわり料理】記念日に宮崎牛モモ肉を食らう!

キャンプマン

2021年04月12日 06:41


キッチンリフォーム完成記念&少し早いベスパの誕生日を祝って、冷凍庫漬けになっていた宮崎都城市のふるさと納税商品のモモ肉をようやくいただきました。
一人300g以上あったので、お腹一杯でした。
冷凍時の赤黒い色が常温解凍すると綺麗な赤色に変化していくのも楽しかった!


実は、土曜日にやろうと金曜日の夜から冷蔵に移し変えてじっくりと解凍しようとしたのですが、お肉が分厚いためか土曜日の夕方になっても十分に解凍できなかったので、予定を変更し、宮崎牛は日曜日に回し、土曜日には予定メニューの一部を先行することにしました。

お肉は、急遽、赤札肉で肉寿司を作り、デザートは半熟レアチーズケーキを作りました。すし飯は後付で薄味でした。チーズケーキは、クリームチーズだけ購入し、後は全て家にあるもので代用しましたが、結構イケてました。でも、牛乳とバターで作ったナンチャッテ生クリームでは深みまで再現できませんでした。

【お肉などの感想】
○ふるさと納税なので、実質負担は2千円少々ですが、売値で評価すると、焼き方の未熟さのせいか、イマイチでした。期待値が高すぎたのか、家族の評価も同様。
○年齢的に脂が多いのはNGなので赤肉にしたのですが、赤肉を上手に焼くのは難しかったですね。ミディアムレアを基本に、油断するとすぐにレア側かウェルダン側のどちらかに振れてしまいがちです。今回は水弾きで鉄板温度を、弾力で焼き具合を判断しました。これからは、サーロインステーキで厚さも適度な少量(150〜180gぐらい)にします。牛脂は赤札肉を購入したときに、余計に沢山ストックしておきました。今後は、肉片から切り出した脂肪分で作ります。
○レアチーズケーキは大正解でした。クリームチーズも半量残っているので今晩にも作ってみようと思います。実質160円ほどで4人前が作れるなんて凄いと思いませんか! でも、飾り付け、下手過ぎやろ!? ちなみに、いちごは1パック100円。
○稲荷寿司に見えるのは、揚げで包んだサラダ盛りです。日々のスーパーでの買い物でアイデアをパクリました。アレンジ次第でバリエーションが増えるので定番化しそうです。

【その他】

○トリュフ塩、わさび塩は、これに合わせて作った欅の容器に入れました。うーん、良い!
○ソースは、特バルサミコオニオンソース、ニンニク醤油の2つを作りました。ベスパは、バルサミコオニオンソース、私と愛娘はニンニク醤油がお気に入りでした。
○付け合せの野菜は、ジャガイモと人参とブロッコリーは時間差電子レンジで作りました。

関連記事