132番【ハイエースキャンパー第二章】装備の全体像をreminder
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーなどの増強を行い、その後、ワンコが亡くなったことも重なり、これまでの装備を再点検し、若干整理しました。備忘録として主な装備を記録します。
今後、どのように洗練されていくか?楽しみです!
運転席横の肘置き収納。12月7日に亡くなったワンコも一緒です。
運転席助手席後部のWAVE2、ポータブル電源や調理器具などの道具袋、折畳式洗濯物乾燥台、油はね防止パネル類。
キッチンユニット。
シュラフ、毛布をそれぞれクッションカバーに収納。緑のカバーには、防寒着。シートにはニトリのあったかいマットを敷いてます。
後部座席下収納。よく使うものを外に出したので、スッキリしました。左サブバッテリー類、右(ワンコのキャリー置き場だった)車メンテ用品など。
最後部の収納。左キャンプ用品、右当面は暖房器具やタイヤチェーン、トイレセットなど。アジングの道具も積みます。
本類や積み込んだ食料などは通路部に溢れています。これもスッキリしないとね。
後部入口付近の食器など。
【その他の装備】
TVコントローラー、ヘッドランプ、ヘッドフォンなど。
ロールスクリーン。映画やYouTubeなどを見ます。
調理台置き場。
時計、扇風機、記念の額など。
タオル干し、ロッドハンガー。
関連記事