【エクストラバッテリーを買っちまった】ECOFLOW RIVER PRO

キャンプマン

2022年08月31日 23:46


ECOFLOW RIVER PRO(720wh)本体のエクストラバッテリーがたまたまamazonで20%OFF(約1万円安)だったので、思わずポチッってしまいました。能力が2倍になりました。
先の下呂温泉でのキャリーミー2の電力消費が余りに激しくて本体だけの能力では不十分だったのが引き金になっています。これで、ポタ電打ち止めです。
【再掲(参考サイト)】全体のイメージがわかります。
https://k-garage.net/ex-battery/


接続ケーブルは簡単にでき、本体の電源を入れると、エクストラバッテリーにも電源が入りますが、本体がエクストラバッテリーを認識せず、本体の画面にエクストラバッテリーのアイコンが表示されませんでした。
電源は入っているのだから、接続ケーブルはしっかりと繋がっているようですが、表示が出ないとなるとソフトウェアがおかしいことになります。Amazonの購入サイトの口コミを見ると、ファームウェアのことが触れられていたので、念のため、アプリをネットに繋いだら、ファームウェアの更新が表示されたので、更新したら、アイコンが表示されるようになりました。
残容量は、本体とエクストラバッテリーの合計したものが表示されるようになりました。


アプリでも、エクストラバッテリーが表示され、エクストラバッテリー自体の残容量がわかります。本体89%、エクストラバッテリー30%で、合計60%の表示ですね。

充電しました。過充電が怖いので、アプリでは95%になると充電が止まるようにセットしています。本体とエクストラバッテリーが接続しているときもそれが適用されるようです。
本体:89→98%
エクストラバッテリー:30→93%
合計:95%
微妙な差になったのはわかりません。不思議です。

【気になる点】
○入力: 今回やってみた結果。本体とエクストラバッテリーの残容量に差がある場合、低い方を重点的(優先的?)に充電するみたいですが、同じ残容量になってから均等に上げていくわけでもなさそうです。微妙な数字です。本体に充電上限を設定して置くと、全体には効いているが、個々には効いていないように思います。是非とも、個々にも効くようにしてもらいたいですね。
○出力: 参考サイトによれば、残容量が多い方から消費し、同じになったら均等に消費すると書かれてあります。が、入力と同じような結果になりそうです。アプリで使用下限が設定できるといいんだが、現時点で設定機能はなさそうだ。(下記の実測実験のサイトによれば、電圧は高くて残容量もあるのに、残量計は0%になって電源OFFになっているようです。それでも、スマホと同じで下限が設定できると安心なんですがね!)

使用感は今後報告予定。

【参考】
ECOFLOW公式サイト(エクストラバッテリー)
https://youtu.be/j6JS5Tqk7_M
実測実験あり(性能がよくわかります)
https://youtu.be/oWVHh0sC0bk



関連記事