【クラフト】ククサ完成しました 〜作る工程を全て〜

キャンプマン

2021年02月18日 18:29


とりあえず完成しました。長かったですね! 丸太を買ってから2週間は経ったでしょうか?
大きい方のカップの傷が痛々しいですね。初めは、夫婦二人分の大き目のものを作ろうと思っていたのですが、中に節があったのと、同じものは嫌だという持ち前のアマノジャクが現れてきたために、大小2種類に変更しました。小さい方は、ウィスキーを飲もうと目論んでいます。ブッシュクラフト風に見えませんか!?

作り方の詳しい説明は先達たちがyoutubeやブログで紹介されています(前の投稿に記載)ので、私的に気づいたポイントをご紹介&備忘としておきます。

ポイントを外さないことと、焦らず確実にすることが大切ですね。
ちなみに、まだまだ使用しません。蜜蝋ワックスや紅花油をもう何回か塗ってから、共に大好きなコーヒーとウィスキーを飲みたいと思います。

【備忘】
先達ブログでは、蜜蝋を溶かして直接流し込むことになっていたが、事後処理が面倒くさそうだったので、紅花油を混ぜて、ワックスにして数回塗り込むことに変更。
参考事例は次のとおり。決め手になる記事は見つかりませんでした。
https://834.be/howtouse

最大の課題は、材料となる材木探し。ネット通販、製材所など。少量ということもあり、製材所は知り合いでもいないとアクセスしにくく、ネットでは少し高目のようです。
たまたま近所に、製材所のアンテナショップがあったので、行ってみました。10cm角の角材は滅多に出ないらしく、見積もりをお願いしました。

【後日】
○アンテナショップから見積もり結果の連絡をいただきました。
○欅は檜の倍以上。檜も欅も1m単位以上なので個人購入は難しそう。度々行って、掘り出し物が出るのを待つのみ。

関連記事